ぎんなん「1日6個まで」なぜ?
▼ページ最下部
001   2024/09/14(土) 21:53:34 ID:QyRCTVOZVc   
 
ぎんなん「1日6個まで」なぜ? 食べすぎで起こる危険な中毒症状とは【栄養士解説】 
    ぎんなんに含まれる毒性物質は「メチルピリドキシン」と呼ばれるもので、これは、ビタミンB6の働きを阻害します。その結果、大量に食べるとまれに嘔吐や下痢、呼吸困難、けいれんなどの症状が現れることがあります。この「メチルピリドキシン」は熱に強い成分で、加熱調理しても毒性がなくなりません。そのため、特に銀杏中毒を起こしやすい小児は、1日に1~2個に抑え、5歳未満には控えるようにと言われています。大人でも1日6~7個程度を目安に、“食べ過ぎない”ことが重要です。 
 ぎんなんの果肉に含まれるニオイ成分とは?   
  ぎんなんが臭いのは、果肉みたいな種皮に含まれる酪酸とエナント酸という成分が原因です。酪酸は足の臭いやバターの酸敗臭に似た強烈な臭いを発し、エナント酸は腐敗臭を放ちます。これらの成分が混ざり合うことで、あの独特のニオイが生まれます。種皮をとり、殻を乾燥させることでニオイは軽減され、調理するとほとんど気にならなくなります。調理では「焼きぎんなん」がおすすめと話す林さん。  
https://beauty.oricon.co.jp/news/2298735/full... 
 返信する
 
002   2024/09/14(土) 22:25:52 ID:qXfLcsjyMw    
茶碗蒸しに入ってる銀杏は嫌いだけど百合根は好き
 返信する
003   2024/09/14(土) 23:49:20 ID:yU9Khs7Uss    
大学生のころ、一度に30個くらい食べてたわ
 返信する
004   2024/09/15(日) 12:56:38 ID:fB8DV.Rq9I    
年齢の数だけ食べるのが、しきたり?で無かった?
 返信する
005   2024/09/15(日) 13:25:25 ID:d6RQBxEYkc    
1日6個って、ひ弱ですぐに死ぬ人間に合わせた基準なのか?ばかばかしい 
 こんなもの好きなだけ食っても大丈夫だろ
 返信する
006   2024/09/15(日) 23:45:37 ID:FDTwTXU6aQ    
1日6個までなら毎日6個食ってもいいのか? 
 月に1度しか食わないけど20個食うのはダメなのか
 返信する
007   2024/09/15(日) 23:49:29 ID:FDTwTXU6aQ    
>>4  それって鬼の面被ったヤツにフルスイングで投げつけて 
 ドヤ顔するときの豆のことじゃね?
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:7 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ぎんなん「1日6個まで」なぜ?
 
レス投稿