「味噌汁かけご飯」否定派と肯定派
▼ページ最下部
001   2024/10/03(木) 12:39:45 ID:2FP5ObWfVg   
 
「行儀が悪い」とは言うものの… 
  メーカー勤務の40代女性・Aさんの夫は、夕食時、しばしばご飯に味噌汁をかけてかき込む。Aさんとしては、小学生の子供の前ではやめてほしいと思っているが、「聞く耳を持たない」と嘆息する。   
 「私は、両親から、ご飯に汁物をかけて食べるのは、基本的に『行儀が悪い』『マナー違反』と教えられてきたタイプです。でも夫は真逆で、なんでもかんでもご飯にかけて混ぜる。   
 『子供の前でするのだけはやめて』と注意しても、夫は『ウチでは茶碗に張り付いたご飯に味噌汁やお茶をかけながら、ご飯粒を一つも残さないように食べていた』と反論するんです。息子も同じことをやるようになって、私が注意しても『パパがやっている』と反論するし、夫も同調して『ママは厳しすぎるよね』と言い出す始末で……」   
  Aさんは、「なぜ行儀が悪いのかと聞かれても、きちんと説明できないんですけどね」と苦笑い。「マナーって難しいですよね」と諦め顔だ。  
https://news.yahoo.co.jp/articles/d19e10b24b054113c4b35... 
 返信する
 
002   2024/10/03(木) 13:00:28 ID:3gLtobbdJs    

第二次世界大戦後の貧しかった団塊の世代の残した習慣です。 
 常識で考えれば出汁をとって作った味噌汁をごはんにかてて食べるということは 
 家庭の習慣としてあり得ないことです。 
 戦後の焼け跡世代は現在終期高齢者です。そういった下品な風習は日本においても 
 なくなっていくでしょう。 
 昭和の時代このようなものは猫まんまと呼ばれ、猫の餌として主に供されていた様子です。 
 現代、貧しい人間にこのような風習がのこっているとしても、猫にこのような餌を供する家庭はありません。
 返信する
 
003   2024/10/03(木) 13:00:59 ID:Qxpwj2QfAk    
マナーって言うなら自分がしなきゃいい。 
 自分の家ならなおさら問題なし。 
 Aさんがアホなんだよ。
 返信する
004   2024/10/03(木) 13:49:44 ID:XL/pOprP1M    
005   2024/10/03(木) 13:58:43 ID:ewHbC0lg3Q    
俺がクソガキの頃は 
 味噌汁ご飯って犬の餌だったぞ
 返信する
006   2024/10/03(木) 14:21:54 ID:2Ts4h4uqwA    
室町時代の儀礼書『今川大雙紙』には、玄米の強飯に醤が入った汁や 
 様々な具が入った汁をかけて食べる「しきの御飯」がもてなしの料理として掲載されている。 
 江戸時代に入っても汁かけ飯がほぼ常食であり、享和2年(1802年)の料理書『名飯部類』では、 
 44種類の汁かけ飯が紹介されている。   
 韓国では汁にご飯を入れることは日常的に行われるが、ご飯に汁をかけるのはマナー違反に当たる。
 返信する
007   2024/10/03(木) 15:51:29 ID:tPrKfh0s/2    
1900年前後生まれの俺の爺さん婆さんは。米粒がご飯茶碗にへばりついて取れないからお茶をご飯にかけたりして食べていた。お茶や味噌汁をかけるのはアリだが外食ではやらないな。 他人と家族では理解度が違うから。
 返信する
008   2024/10/03(木) 16:13:42 ID:NPiPoW8s8Q    
夏場の冷や汁ごはんなら、そういう議論にも全くならない。
 返信する
009   2024/10/03(木) 20:36:28 ID:igsckNgino    
>夫は『ウチでは茶碗に張り付いたご飯に味噌汁やお茶をかけながら、ご飯粒を一つも残さないように食べていた』 
   だから結婚する時は、相手の育ちを見るのも大切。 
 こういう食べ方は、育ちの良い人はやらないから。
 返信する
010   2024/10/03(木) 20:49:19 ID:2Ts4h4uqwA    
>夫は『ウチでは茶碗に張り付いたご飯に味噌汁やお茶をかけながら、ご飯粒を一つも残さないように食べていた』 
   「洗鉢」な。 
 アホは知らんのだろうけど
 返信する
011   2024/10/03(木) 21:57:59 ID:fzkDlDUpK2    
味噌汁かけるのはやらない 
 けれどお茶漬けよくて 
 味噌汁いけないは、うまく説明できないな
 返信する
012   2024/10/04(金) 06:10:19 ID:bNoV6HxWX.    
013   2024/10/04(金) 06:42:05 ID:CRhIYnCfIE    
禅宗の洗鉢は箸も茶碗も洗うってことだから、衛生的ではないし、一般人の習慣でもない 
 日本人としても下層に属する下品な人達が禅宗の一作法を一般化し、正当化しようとしている様は卑しい。
 返信する
014   2024/10/04(金) 17:46:45 ID:n46Hj.MHvI    
別にズルズルこぼしながら食ってるんじゃないならいいんじゃね 
 人に迷惑かけてないならお互いの習慣を尊重するべきじゃね 
 結婚てお互いを受け入れるところから始まるんじゃね
 返信する
015   2024/10/05(土) 11:02:42 ID:j1a8Rwz0oM    
016   2024/10/05(土) 15:04:32 ID:kyUFSSTSo6    
これに限らず自己流や思い込みを強弁したり 
 時には詰り非難する様なタイプはアスペの現れ 
 ほとんどは他者がどう喰おうが「知らんがな」だ    
>>13  衛生面と言うより食器や箸の糊を一杯の湯と香の物で 
 綺麗にすれば単純に洗う手間が激減するでしょ?   
 素敵な習慣だと思うが、それでもダメですか?
 返信する
017   2024/10/05(土) 17:53:07 ID:Q7I.nb45DM    
今やペットの餌にさえならなくなった、味噌汁ぶっかけご飯を 
 禅宗の一作法の洗鉢を説明することで正当化しようとしてる(笑)無理がある   
 その前にチュールを紙の食器で食え(洗う手間を省くために鍋でインスタント麺を食べる習慣はすでに半島にある) 
 日本の禅宗の精神を汚すな
 返信する
018   2024/10/05(土) 22:22:22 ID:.KaYV5IfIg    
こういう行為は白米信仰の根強い日本では忌み嫌われるよ 
 純白のご飯を汚す行為は許せない人たちがいるんだ 
 こういうのは自炊でひっそりやるのがきっといいんだ自慰行為みたいなもんだから 
 これをやると叱られたりするのさ
 返信する
019   2024/10/06(日) 06:35:41 ID:uhfDleWr8w    
>>13  洗剤による殺菌洗浄とか、熱湯利用による殺菌効果が望めないから自身が使用する食器類には、なにがしかの 
 菌類が残っていて、次回使用するまでの仕舞っている間に、その菌が増殖していることは容易に想像できる。 
 で、その状態の食器で食事をすると繁殖している菌ごと食うことになるが、それが良い。 
 実害があまり無い程度の菌を日常的に体内摂取することで、耐性が付いて免疫力もアップする。 
 衛生的か?非衛生か?論で、衛生的に完全無菌状態が最善なのか?には問題がある。
 返信する
 
020   2024/10/06(日) 07:34:05 ID:75uJj5x6cQ    
今も昔も禅僧も一般家庭も「飯に汁かけて食ったからハイ終わり」じゃなくてその後ちゃんと洗うだろ
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:26 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「味噌汁かけご飯」否定派と肯定派
 
レス投稿