最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識
▼ページ最下部
001   2024/10/10(木) 23:26:35 ID:nj4.kD15vQ   
 
「白いごはんが好き」と言う日本人は多い。厚生労働省と農林水産省が共同で作成した「食事バランスガイド」でも、ごはんをお茶碗で1日3~5杯食べることが推奨されている。 
 ところが、膨大な研究論文から科学的根拠に基づいて分析してみると、白米は1日2~3杯でもすでに糖尿病のリスクが上がり始める可能性があるという。 
 白米のみならず、さまざまな食材をエビデンスベースで5グループに分類し、「体に良い食品」と「体に悪い食品」を明らかにした『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』を上梓したUCLA助教授の津川友介氏に、白米を食べる量を減らしたほうがいい理由を解説してもらう。 
 私たちにとって最も身近な炭水化物は、白米や小麦粉であり、これらは精製された炭水化物である。このように精製して柔らかくて食べやすい形にすることを(白っぽくなるため)「精白」すると表現し、米であれば「精米」すると呼ぶ。   
 そして、この精白されている「白い炭水化物」は、血糖値を上げ、脳卒中や心筋梗塞などの動脈硬化による病気が起こるリスクを高める可能性があることが、数多くの研究から報告されている。  
https://toyokeizai.net/articles/-/21598... 
 返信する
 
014   2024/10/11(金) 19:40:11 ID:C1v9y0Xdlg    
半分くらい玄米を混ぜると食べやすいし体に優しいよ 
 なれたら玄米に変えたらいい 
 自分は前までは押し麦を混ぜていたけど、今はオートミールを混ぜて炊いている 
 あとは、食事の時にコップ半分程度の豆乳を飲んでいる
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:14 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識
 
レス投稿