「藪蕎麦」って、いい名前ですよね。
▼ページ最下部
001   2025/04/19(土) 19:15:52 ID:SPC4OwW2io   
 
 「藪蕎麦」って、いい名前ですよね。 
  枯淡な感じで、気取りがなくて、あか抜けている。いかにも蕎麦屋さんに相応しい名前ですね。それも、おいしい蕎麦屋さんの雰囲気です。 
  まずは、本家の『かんだやぶそば』です。 
 この店の蕎麦は、緑色をしていることが特徴です。 
  初代の堀田七兵衛さんが、蕎麦の風味が落ちる夏の時期に、見た目だけでも客に清涼感を楽しんでもらおうと、蕎麦の若芽を練り込んだのが始まりだそうです。現在はクロレラを練り込んで、この色を出しています。   
  『かんだやぶそば』は、江戸時代に隆盛を極めた名店『蔦屋』の血を引き、その雰囲気を色濃く残している店です。『蔦屋』は「藪蕎麦」と呼ばれ、『かんだやぶそば』の原点となった店です。店に漂う優雅な雰囲気を楽しんでください。 
  『かんだやぶそば』に入ったら、蕎麦のほかに「小田巻蒸し」も味わってみてください。明治のころから人気が高かったメニューです。 
 藪そばは味が濃く、せっかちな人でも美味しく食べられる! 
 【そば・つゆの特徴】   
 下町生まれの藪のそばは、そばの実の外側にある甘皮を適度に挽き込むため味が濃く、また、蕎麦の色は緑がかっています。   
 これはソバの実の甘皮の色で、藪蕎麦では蕎麦の殻のぬき実を挽きおろして使用しているからです。啜ったときの香りが良いことも、藪蕎麦の特徴ですね。   
 また、藪蕎麦のつゆはそばの味の濃さに合わせて、非常に塩辛くしてあります。  
https://sobaweb.com/magazine/201209expo/2012082910... 
 返信する
 
011   2025/04/23(水) 17:33:39 ID:S1pJQmvQLU    
スレ画、薬味皿にあるのは粉わさび練ったヤツかな?
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:10 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:「藪蕎麦」って、いい名前ですよね。
 
レス投稿