地デジお悩み相談所
▼ページ最下部
001   2011/01/27(木) 06:44:23 ID:79egjTjaFE   
 
ただテレビを見るだけなら、アナログの方が良かった。 
 地デジは電波が届かないところが多すぎる。 
 平野部ならば障害物が少なくて良さそうだが、 
 山間部はまるでダメ。   
 アナログなら画像が乱れるが、どうにか見られたテレビが、 
 デジタルだと「見えるかダメか」の二者択一。 
 かえって、不便になった。   
 同じように、地デジ化、アナル愚放送終了に関する愚痴を 
 ここで吐き出してください。
 
 返信する
 
002   2011/01/27(木) 07:40:06 ID:G4tQcz0S8I    
京都市民なんだが、アナログで見れてるテレビ大阪が、デジタルでは見えない。。。
 返信する
003   2011/01/27(木) 08:13:07 ID:nf2cGn0SAE    
どうせ、アナログ放送終了も民主党政権の様にズルズルと12月まで延びるんでしょ。 
   正直、本当のデジタルの普及率を聞きたい。
 返信する
004   2011/01/27(木) 08:47:43 ID:gi6xBmoMCo    
005   2011/01/27(木) 16:32:24 ID:3Rs3Wt9VVM    
>>2  同じ京都市民だが基地局の方向が違うらしい。 
 テレビ大阪専用にもう一基アンテナを立てたら見られると思う。
 返信する
 
006   2011/01/27(木) 17:33:16 ID:WTi0WPyI2w    
>>1  おれのパソコンに地デジチューナーつけたが 
 ドライバーが不対応で映像を見れないぞ 
 早くなんとかしろよ
 返信する
 
007   2011/01/27(木) 18:36:33 ID:LOzUki0fPg    
いままで見ることができた隣県の放送が見れなくなる 
 テレ東系なんだが地元放送では無いんだよ
 返信する
008   2011/01/31(月) 13:17:35 ID:CbB5qTQvUA    
地デジにすると、ここ数年間慣れ親しんできた 
 画面右上のアナログの文字が見れなくなるのが寂しい
 返信する
009   2011/01/31(月) 16:00:33 ID:2FbJvhT4/6    
祖父が地デジ化で地デジチュ−ナーを取り付けるらしいんだけど 
 地デジチュ−ナーのみで既存のビデオデッキに録画は可能なの? 
 ブラウン管テレビとBSチューナー内蔵ビデオデッキを持っていて 
 これからも楽しみにしてる週に一度のNHKの番組を録りたいらしいんだけど… 
 録画は↑ぐらいのものであとは観られるだけでいいからチュ−ナーしかいらないらしい。 
 相談されたんだけど俺もちょっとわからない。   
 あと地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載のHDDレコーダーの最安機って 
 TOSHIBA REGZA 地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載ハイビジョンレコーダー HDD320GB RD-R100 
 かな? 
 機能はBSが観られてHDDに録画できてと最小限でいいんだ 
 次善の策として推奨しようと思って 
 詳しい人ご教示ください
 返信する
010   2011/01/31(月) 20:30:24 ID:hm2p4IvEVk    
ケーブルからアナログ放送延長サービスの通知がきた 
 これからも「アナログ」の文字は見えるのかな?
 返信する
011   2011/01/31(月) 21:43:49 ID:ZV1QJa2ykU    
>>10  >ケーブルからアナログ放送延長 
 地デジの映像をアナログでケーブルで送るんでしょ? 
 「アナログ」表記は消えると思う。
 返信する
 
012   2011/02/01(火) 00:05:49 ID:srk95b1bMs    
>>9  地デジチューナーの出力(黄色、白、赤の端子のケーブルの事)をビデオの 
 外部入力に接続すれば録画できるはず。   
 ただ、地デジチューナーが1つだけだと録画中は別の番組が見れない 
 (チャンネルが変えられない)ですよ。
 返信する
 
013   2011/02/01(火) 21:30:19 ID:z.20yES1Fg    
>>12  thx 
 てことは 
 地デジチューナー 
 ↓ 
 ビデオの外部入力 
 ↓ 
 テレビ 
 に接続ってことになる? 
 じゃケーブルを常時接続してるとき 
 テレビを観るにはビデオの電源も入れないといけない 
 ということになる? 
 または録画のたびにケーブルをビデオに接続しなくちゃならないってことだよね
 返信する
 
014   2011/02/01(火) 22:04:56 ID:srk95b1bMs    
>>13    「2分配ビデオケーブル」とか「2分配AVケーブル」って言われてる物で 
 対応可能だと思いますよ。
 返信する
 
015   2011/02/02(水) 10:20:02 ID:.UbZ06ros2:au    
016   2011/02/02(水) 15:23:14 ID:teOO9lRT1I    
017   2011/02/02(水) 19:32:53 ID:.UbZ06ros2:au    
018   2011/02/02(水) 20:06:41 ID:PO3K69FuY6    
1万円ほどの簡易チューナーだとフジが映らないのに、6年位前に買った 
 HDDレコだと映る。
 返信する
019   2011/02/02(水) 21:33:32 ID:kHS8QKoUH6    
>>14  thx 
 そういうものがあるんですね。不勉強で知りませんでした。 
 チューナー 
 ↓D端子接続 
 アナログテレビ 
 ↓RCA端子 
 ビデオ 
 じゃ無理ですよね 
 テレビにD3があるらしく折角なら 
 チューナーとテレビはD端子で繋ぎたいので・・・ 
 ん〜↑は難しいみたいですね
 返信する
 
020   2011/02/02(水) 22:52:21 ID:zXEe3KtBzM    
021   2011/02/03(木) 21:55:58 ID:fbT1Fb4BE6    
>>20  thx 
 こんな商品もあるんですね 
 ただBSチューナーが付いてないのが辛いとこです
 返信する
 
022   2011/02/03(木) 23:44:40 ID:/53GNQkrNM    
ウチもやっと2台目買ったけど、 
 大事なコトを思い出したw   
 車が2台あるんだけど、2台ともアナログのままなんだよな 
 4チューナーが欲しいんだけど、2台で4万越えw 
 家庭用の小型液晶がもう一台買えるジャマイカ   
 テレビにいくら使えばいいのか、もう笑うしかないな(笑)
 返信する
023   2011/02/04(金) 00:46:50 ID:F02FC997.U    
024   2011/02/04(金) 01:10:05 ID:gi/YB0X.0U    
リモコンのワンボタンでテレビとチューナーの両方の電源が 
 入れられる地デジチューナーってある? 
 学習リモコンでマクロ使えばできそうだけど、できれば基本機能だけの 
 シンプルでボタン少ないリモコンが欲しいのねん。
 返信する
025   2011/02/04(金) 12:38:17 ID:6oiiFWrBwQ    
結局ヤフオクで車載用フルセグ4チューナーを2台買っちまったw 
 あ〜もったいね〜
 返信する
026   2011/02/16(水) 20:58:53 ID:p1q/YHvIcg    
俺はラジオに移行するか。テレビつけてても見てることほとんどないし。
 返信する
027   2011/05/26(木) 03:41:29 ID:d6oIu6VAqY    
028   2011/05/26(木) 03:52:19 ID:7xHuwWBfGg    
>>27  つうか既にエコポイントを引いた金額より安くなってるけど。 
 だからエコポイントのために駆け込みで買った人は負け組みは確定です。
 返信する
 
029   2011/05/26(木) 05:22:37 ID:eHrQDNMfvE    
>>7  アンテナの向きを変えるか、もう1本立ててみたら? 
 ウチは地元放送だと3局(教育TVも入れると4局)しか映りませんが 
 アンテナの方向を180度変えて東京方向に向けると在京全局写りますw   
 チューナー1つは不便だね。最低限の機能でいいと思って買ったけど 
 録画中は他のチャンネルが見られないので結局、チューナーだけ別に買った。
 返信する
 
030   2011/05/26(木) 09:40:14 ID:bP4n2hoaM.:au    
生活保護世帯は簡易チューナーを無料で支給されるが 
 テレビが壊れたら地デジテレビを支給してもらえるのか 
 リサイクルショップでブラウン管テレビを買ってこなくてはならないのか
 返信する
031   2011/05/26(木) 18:42:48 ID:V7abPJlL6k    

センセイ助けて!うちの室内アンテナが息してないの!
 返信する
 
032   2011/06/09(木) 01:32:31 ID:FLEwt.RNrE:au    
うちはUHFエリアだから 
 現ブラウン管テレビにデジタルチューナー買い   
 UHFアンテナ>ケーブル>デジタルチューナー>テレビ   
 でいいのでしょ? 
 液晶テレビに買い替える気は全くないし
 返信する
033   2011/06/09(木) 01:51:42 ID:uThi0Jzy3.    
地デジ対応のテレビとBDレコ、VHFアンテナのままだが普通に地デジが入る。 
 来月のアナログ終了と共に見られなくなるのかな?
 返信する
034   2011/06/09(木) 12:31:27 ID:1.ISwWy6r2:au    
035   2011/06/10(金) 01:14:44 ID:GyGfgXzsPU:au    
うちのブラウン管テレビ 
 D1、D3 なのですけど…つかえるデジタルチューナーありますかね…?
 返信する
036   2011/06/11(土) 10:46:13 ID:pb/53XbJdg:au    
>>5地デジは事情が違う 
 複数局を受信するUHFアンテナに別のUHFアンテナを混合させるのは 
 アナログのVHFアンテナ同士を混合させるようなもの 
 チャンネル指定のないUU混合器では支障が出るので 
 現状では、工務店等に頼んでチャンネル指定のある業務用混合器をわけてもらうしかない 
 因みにテレビ大阪は広域局じゃないので、デジタル波も出力が小さい 
 「テレビ大阪」でググると色々分かるよ
 返信する
 
037   2011/06/11(土) 22:01:04 ID:o39V/G/Za2    
038   2011/06/11(土) 22:34:31 ID:IJb7kQPN6A    
>>35  いくらでもあるべ 
 D4かD3対応のやつ買えばよろし。D3まであればかなり綺麗に感じる 
 でもいっそのこと液晶いっちゃったほうが幸せになれるんじゃないかな・・・
 返信する
 
039   2011/06/12(日) 00:40:26 ID:tsxjs2Zm4k    
>>35  http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-btl...    D3で29インチのブラウン管に繋いで使ってる。 
 外付けチューナーとは思えないほど違和感ない画質。   
 ハッキリ言って、安物の液晶を買うぐらいならブラウン管のほうが 
 動きのある映像も見やすくて良い。   
 解像度の高いブラウン管を持ってるなら絶対捨てちゃいけません。 
 現時点では液晶より綺麗な上に見やすい。   
 ただし、アイオーデータのチューナーはたまにコンセントを抜いて 
 再起動しなくちゃならないのであんまりすすめない。 
 それが無きゃ最高なのに、残念なメーカーですな。   
 D1で繋ぐなら普通のビデオ端子(S端子など)で繋いでも大差無いかもね。 
 ホームセンターで3980円のチューナーを買ってくれば充分。
 返信する
 
040   2011/06/13(月) 05:26:23 ID:rFohxP6g7U    
地デジってチャンネル変えるのに時間がかかるって言うけど、 
 番組表見たり他の操作にも時間かかるんだけど。 
 アナログ用のレコーダーの方がサクサク動くわ
 返信する
041   2011/06/16(木) 18:19:16 ID:ETo7D/DTy2    
>>40  電源入れっぱなしにしておかないと、しばらく待たされる。特に瞬時の録画。 
 だから、ウチのレコーダーは電源入れっぱなしで節電にならない。
 返信する
 
042   2011/06/17(金) 00:52:41 ID:gv686Owqik    
>>1  テレビだけじゃない、コードレス電話もデジタルだと周りのデジタル家電や携帯の基地局アンテナと干渉するらしく、音声がおかしい。結局、アナログのコードレス電話を探して交換したら、調子が良い。
 返信する
 
043   2011/06/17(金) 05:48:40 ID:H1eLWM0G.g    
実家は地デジだけど 
 リモコン操作に対する応答が緩慢で初めは壊れてるのかと思った
 返信する
044   2011/06/17(金) 10:39:40 ID:rT66XzDVFI    
>>42 そりゃ電波法で2.4Ghz帯共用だから干渉も(特に電子レンジ)あるが 
 アナログ通話は簡易なトランシーバで傍受される方が嫌じゃね? 
 結構居るんだぜ無線盗聴バカって。
 返信する
 
045   2011/06/19(日) 04:24:40 ID:pXZMq9Bq4s:au    
046   2011/06/19(日) 20:17:45 ID:uO7ktynDs2    
>>45  それで大丈夫 
 でもD端子は映像のみだから、別途音声ケーブル必須 
 HDMIは映像音声両方なんだけどね   
 あとはアンテナがちゃんとあって受信できてれば地デジが見れる 
 あと、D3を生かすにはテレビの設定変える必要あるかも 
 今までのからしたら、ブラウン管でD3でもすごく綺麗に感じると思うよ^^
 返信する
 
047   2011/06/20(月) 20:05:35 ID:yGcuhlZwoY    
048   2011/06/20(月) 21:26:12 ID:ugkDyTLDNo    
>>47の言い分。 
 それは有ると思う。 
 バッファローとアイオーデータなんて所詮はパソコンとともに生きてきたオタクメーカー。 
 「ご年配の家族には厳しいですね」というのは有ると思う。   
 家電メーカーには、やはり家電メーカーとしてのポリシーは有る。
 返信する
 
049   2011/06/21(火) 00:11:29 ID:XUyzpYLhq2    
050   2011/06/21(火) 03:39:05 ID:/hWB6Nn8R.:SoftBank    
テレビのリモコンで操作できるアンプ内臓スピーカーって無いかなぁ。 
 PC用のモニタに安いチューナー繋いでテレビにしたいんだけど、モニタの内臓スピーカーのボリュームがリモコンで操作できないから使い勝手悪いんだよねぇ。 
 チューナーのリモコンは各社のテレビの操作に対応してるから、これを利用して外部スピーカーのボリュームを操作できればうれしい。 
 まぁ、学習リモコンを使えば出来ないことも無さそうだけど、あんまりボタンが付いてないシンプルなリモコンが使いやすいから、チューナーのリモコンをそのまま使いたいんだわ。 
 どうにかならないかなぁ。
 返信する
051   2011/06/21(火) 04:01:44 ID:b8FGlGk8bw    
052   2011/06/21(火) 22:03:00 ID:aEysuYlE4g    
先月バッファローのDTV−500Rを買ったんだけど、 
 ファン音が、PC>バッファロー>>DVDレコーダだった    
>>47の東芝のやつとどっちにしようか迷ったがハズレだったみたいw
 返信する
053   2011/06/21(火) 23:06:34 ID:lo4pHsYqaU    
054   2011/06/21(火) 23:11:09 ID:XUyzpYLhq2    
>>51  そこまで本格的なものはいらないわけよ。 
 オーディオマニアでもないし、そもそもそこまでカネ出すなら 
 テレビ自体買っちゃったほうが早いし。 
 余り物のPCモニタで普通にリモコン操作できるテレビができればオッケー。
 返信する
 
055   2011/06/21(火) 23:23:43 ID:XUyzpYLhq2    
>>53  やっぱり学習リモコンしかないのかなぁ。 
 でも、テレビの基本機能だけを網羅したシンプルな 
 学習リモコンって見つからないんだよねぇ。 
 あまりにも余計なボタン多すぎ。 
 電源入れてチャンネル変えてボリューム変えるだけで良いのに。
 返信する
 
056   2011/06/22(水) 21:24:55 ID:BtXXYfzJMo    
057   2011/07/06(水) 16:09:00 ID:k6Zb1HEGss:au    
アナログTVにデジタルチューナー接続に 
 D端子 使用のD端子ケーブルあまり意味無いのですよね…   
 RCAピンジャックケーブルと同じアナログケーブルだから   
 今日電気店で 
 デジタルチューナー買いテレビに RCAケーブルで繋ぎ 
 NHKと民法一つだけは写りますが 
 …写らない民法Chが…出てきました 
 アンテナ向きとか…でしょうか?
 返信する
058   2011/07/09(土) 22:09:19 ID:E8P3kZWOjk    
059   2011/07/09(土) 22:59:09 ID:yNgEk/JKhY    
地デジ導入してからテレ東「午後のロードショー」がDVD並の高画質になって 
 楽しみで楽しみで仕方がないんですがどうしたらいいですか?
 返信する
060   2011/07/09(土) 23:16:49 ID:9U2EUXBw4c    
>>57  アナログであるD端子でも、D3やD4なら綺麗 
 それに対応したテレビは、普通のテレビの倍近い解像度を表示できる能力あって、高級品の部類だったし、アナログ末期だったからあまり多くないけど。対応してても忘れがちなのが設定   
 映らないのはアンテナ向きが悪いか、そもそも電波が弱いか 
 色々動かして試すか、性能(利得)の高いアンテナにするかブースターをかましてください
 返信する
 
061   2011/07/10(日) 14:00:50 ID:RO.swBL2QQ    
ちなみにブースターというのは、見れない放送を見るための機械ではなく、 
 アンテナの配線を引き回すときに電波が弱くならないように増強するものです。 
 根本的にアンテナが変な方向を向いてたら余計な電波を増強するだけ。
 返信する
062   2011/07/10(日) 18:27:06 ID:Tper.Mgfuk    
UHFアンテナでブラウン管のアナログ?テレビ使ってるんですが 
   14日後どうなりますか?
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:37 KB
有効レス数:93 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:地デジお悩み相談所
 
レス投稿