ブルーレイレコーダーのお勧めって何でしょうか?
▼ページ最下部
001   2012/12/23(日) 04:47:43 ID:ShSBv3X80Q   
 
何処のメーカーの、何がお勧めでしょうか? 
   現在考えているのは、500GBでスカパー入れて3番組録画(2チューナー)USB外付けHDD可の物です。 
 勿論、もっと良い方法や良い機能の機種があればアドバイス願います。   
 テレビのメーカーとあわせた方がいいのでしょうか? 
 宜しくお願いします。
 
 返信する
 
002   2012/12/23(日) 05:26:53 ID:m7qLDsYjTI    
ソニーの買ったら検索ワード登録10個しか出来ない
 返信する
003   2012/12/23(日) 05:39:04 ID:qLVaryHf62    
004   2012/12/23(日) 06:16:47 ID:CGzQyWoM.Y    
005   2012/12/23(日) 07:51:01 ID:IYu2chzvdg    
ブルーレイの普及率がDVDを凌駕する日は来るのかな 
 かつてのレーザーディスクと同じ末路をたどる気がする
 返信する
006   2012/12/23(日) 08:07:46 ID:2tOvTm0UTs    
いや、レコーダーに関してはパナのディーガ一択だと思うよ。 
 テレビがパナじゃないならテレビも合わせるべきだわ。
 返信する
007   2012/12/23(日) 08:09:24 ID:m7qLDsYjTI    
ブルーレイって車で再生出来ないのな 
 再生出来れば長距離ドライブでいちいちディスク交換しないで便利だと思うのに
 返信する
008   2012/12/23(日) 08:18:03 ID:BRjTfeIewc    
具体的にパナのどういうところが良いのでしょうか?
 返信する
009   2012/12/23(日) 08:37:28 ID:CXo3TPFdeo    
ソニーの5年ほど前の2台ともダビング中は一切他の操作出来ないんだけど 
 今のってダビング中も録画してあるの見たり出来る?
 返信する
010   2012/12/23(日) 08:58:57 ID:T4sPB4dudE    
もっと凄いのが出ると信じてまだ買わない。
 返信する
011   2012/12/23(日) 10:34:08 ID:m7qLDsYjTI    
>>9  出来るけど、ダビング処理が遅くなると注意が表示される
 返信する
 
012   2012/12/23(日) 11:28:02 ID:c/8z6bgI8Q    
UIはソニーが一番わかりやすくてシンプル
 返信する
013   2012/12/23(日) 12:23:59 ID:kWl63X1DF.:au    
おすすめはないけど 
 買わないほうがいいのは東芝REGZAの一番安い機種 
 絶対やめたほうがいい
 返信する
014   2012/12/23(日) 15:15:10 ID:5c0n2wvKdU    
015   2012/12/23(日) 16:18:56 ID:c/8z6bgI8Q    
テレビがレグザなので 
 2TBのレグザブルーレイ買ったけど 
 UIが悪すぎる、機能は多いけどね 
 レスポンスも悪い 
 PS3でソニーのトルネ使ってるがシンプルで分かりやすい 
 調べたらソニーのブルーレイも同じUIだった
 返信する
016   2012/12/23(日) 17:22:43 ID:4U69/ZRFfQ:DoCoMo    
居間用に2Tのディーガと、自分の部屋にSACD用としてソニーのS590って2万5千くらいの再生専用機を同時に買ったがパナのがわかりやすいよ。 
 ソニーの録画機のほうは知らんが、早送り巻き戻しの段階が2段階しかなかった…早見再生も不可。   
 完全に通し見専用。リモコンと説明書(解説と紙質)もショボかったので、慣れてるソニーファン以外はあまり勧めない。
 返信する
017   2012/12/23(日) 18:11:18 ID:CXo3TPFdeo    
018   2012/12/23(日) 19:50:49 ID:oAk9PMRCek    
>>13  >>16    そう、安いものは駄目、別物と考えたほうがいい 
 実際に別のメーカーで作ったものを東芝なりの名前で売ってるわけだし
 返信する
 
019   2012/12/23(日) 20:59:44 ID:uWUMNpInVQ    
東芝の低価格帯はフナイのOEMじゃなかったっけ?
 返信する
020   2012/12/23(日) 21:13:14 ID:KBWe/3wnzQ    
最近のDIGAって、まだ番組表に広告入ってる? 
 それが嫌なんだよな、パナは 
 Dimoraも使いづらいし(もっさり杉)
 返信する
021   2012/12/23(日) 22:07:48 ID:uM6rPg2Vx2    
ソニーの使ってるけど操作のレスポンスが酷い 
 パナがいいよ
 返信する
022   2012/12/23(日) 22:30:54 ID:oAk9PMRCek    
>>21  型番とかあると親切だな 
 上のレスの通り、メーカーによる違いよりも値段の違いによる差もかなりあるから
 返信する
 
023   2012/12/23(日) 23:55:18 ID:5uf.DfCfCE    
ソニーはマジで壊れる。 
   エロDVDを飲み込んだまま壊れたので修理に出せないで、今なお困ってる。
 返信する
024   2012/12/24(月) 00:42:41 ID:3VfLFMy2Yk    
023 
 エロDVD見た事ない奴の方が少数派。 
 ビクつく事はない。
 返信する
025   2012/12/24(月) 08:13:58 ID:df35.UoKiw    
俺はソニーをオススメする 
 UIがわかりやすくて使いやすい
 返信する
026   2012/12/24(月) 13:08:32 ID:DPw11S67.Q    
で、パナのどれを買えばいいんだよ!? 
   型番書いてくれ!
 返信する
027   2012/12/24(月) 19:47:55 ID:a7YOQOsVpg    
ちなみにソニー、 
 外付けハードディスクのハブ付けが出来ない。 
 つまり、いちいちUSBコネクタの差し替えして外付けHDD読み込ませなくちゃならない
 返信する
028   2012/12/24(月) 20:59:29 ID:MtLr18wIp6    
ソニーのリモコンはスローに出来ないし、障害物があると 
 全くリモコン向けても感知しない。 
 レスポンス悪いからタイムラグがあったり。 
 パナだよ、レコーダーは
 返信する
029   2012/12/24(月) 22:12:34 ID:KWXNYK62J6:DoCoMo    
>>26  ラインナップ多いんだからとりあえずメーカーサイト見て、自分に必要な機能を満たした物を選び、あとは財布と相談しなさい
 返信する
 
030   2012/12/24(月) 23:18:15 ID:k4iZX2XSjQ    
031   2012/12/24(月) 23:34:30 ID:nQvDYtaXzk    
1コマずつ編集して削除するならSONYじゃない? 
 パナが上手く使いこなせていないだけかも知れないけど、SONYが一番編集が楽だと思う。
 返信する
032   2012/12/25(火) 22:54:57 ID:Jrz.IxPXDo:DoCoMo    
033   2012/12/25(火) 23:40:38 ID:9ZvOpNCEQY    
パナ、ソニー、東芝、シャープから選ぶとしたら、 
 パナかソニーが無難だと思う   
 理由   
 ダブル録画をする際、東芝、シャープは 
 いちいち、表録画、裏録画の設定をしなくてはいけないから。 
 設定をミスると予約したが、録画されていないことが今でもある。 
 そもそもなんで表、裏の区別をユーザー側で管理しなくてはいけないのかわからない。 
 そんなのは本体側で自動的に設定してくれればいいこと。 
 パナ、ソニーは表、裏の区別なく、本体が都合よく振り分けてくれるので、 
 番組表から自由に好きな番組をボタン一発で録画できる。 
 東芝、シャープだと、番組表を見て、これは表録画、裏録画とか 
 いちいちめんどくさい。
 返信する
034   2012/12/26(水) 07:17:54 ID:VAjFTL2sTA    
 >>33
>>33  東芝だけど、もう手動管理ですわ。 
 ただ録画失敗しそうな時は警告出ない? 
 あと2番組同時録画の予定が、時間がずれて3番組重なりそうな時、どの番組を優先するかを使うチューナを明示的に設定することによって、より確実にできる利点がある。
 返信する
 
035   2012/12/26(水) 16:30:23 ID:jCCs/Y3rqY    
>>34  レコーダーに詳しい君なら大丈夫だが、 
 センスのない60歳のおかん、おとんが使うとなると、 
 これがさっぱり何だわ。表録画、裏録画。 
 そもそも何でユーザー側でいちいち設定する必要があるのかがわからない。 
 予約の変更、キャンセルの際は余計わからなくなってくるんだわ。 
 ならば、直感で操作でき、面倒なことは本体が自動で都合よくやってくれる方がいい。 
 「完璧」に都合がいいではなく「おおむね」都合がいいくらいで結構なんだわ。 
 録画できておればね。 
 必要なのは直感操作で面倒でないことなんですわ。 
 そうすると自然とソニーのBDZとなるんですわ。
 返信する
 
036   2012/12/30(日) 00:36:56 ID:wS/3it3O8g    
ディーガしかないな。 
 ディーガでリモコンのかんたんボタン押せばテレビもレコーダーも同時起動する。 
 東芝のテレビだけどまあこれができるから不満はない。
 返信する
037   2012/12/30(日) 10:11:59 ID:mSd4PrvCnU    
数年前のシャープを使ってますが 
 タイムシフトって機能が付いてて、結構便利。 
 録画してなくても最大90分さかのぼって視聴できる。   
 普通にレコーダーを通してテレビ見てて   
 「あっ!今、パンチラ!」   
 巻き戻して確認OK。   
 テープじゃないのに巻き戻しって言うのも変だな。
 返信する
038   2012/12/30(日) 14:20:04 ID:8s6w0I6Fuw    
結局安くて高機能なのは、壊れるし不具合や手抜きの可能性も高い。 
 修理代も高い。 
 大事なものは堅実でアフターも期待できるパナ。   
 あとテレビと合わせてってのは、別のメリットもあるから 
 考慮すべき
 返信する
039   2012/12/30(日) 21:24:01 ID:7HMIzg0Io6    
TVを見る、ブルーレイで残す、ということ主体で 
 機能的なメリットがあるのは東芝DBR-M190/180
 返信する
040   2012/12/30(日) 22:14:41 ID:eg1v9Kzryc    
ちょうど一年前にソニーの2番組チューナー買ったけど 
 正月前後は3番組同時は欲しいな 
 HDDは500GBだけど250GBでも十分過ぎる、足りなかったから 
 外付けすればいいし。
 返信する
041   2013/01/06(日) 20:27:47 ID:SO1kRcGlrA    
ソニーのやつ使っているけど機動早いのは大分ストレス無くなるわ 
 何年か前の0.5秒起動で売り出したやつ
 返信する
042   2013/01/06(日) 22:43:29 ID:StM92sG7k2    
その手の高速起動レコって、電源切っても表向きの表示が消えるだけで、実際は裏で電源入れっぱなしになってると聞いた。
 返信する
043   2013/01/07(月) 20:42:45 ID:MIzj161jck    
パナソニックのスマートディーガ DMR-BWT530 
 これが年明けセールで日本一の売り上げ大型家電店で5万円超えだった。 
 今日安さ世界一挑戦のどっかの大型カメラ店と提携した店で見たら4万4千8百円だった。 
 あっと言う間に値段って下がるのね。 
 今月末にはもっと下がってるだろうな。 
 こういう家電の買い時っていつだろうか? 
 やっぱ決算前の3月1日以降?
 返信する
044   2013/01/09(水) 02:31:10 ID:H5wJxzBImg    
>>42  その通り。   
 「電源を切るとは何か?」という哲学的な領域の世界の話になってくる。
 返信する
 
045   2013/01/11(金) 13:30:59 ID:niBSE8tP2U    
東芝Bz710とソニーAT350S使ってるけど 
 東芝・・・デブでモッサリだけど器用でかゆい所に手が届く 
 ソニー・・テキパキだが少し不器用 
 って感じかな。 
 東芝の方がスタートメニューからほぼ出来ちゃうし直感で使える。パソコンに近いフォルダ機能は良いよね。 
 次ぎ買うならやっぱり東芝になるな。   
 母用に三菱の一体型のLCD-22BLR500を買ったけど使いやすい。ちょっと触っただけだけど取る見る消すなら一番使いやすいかも。
 返信する
046   2013/01/12(土) 14:13:12 ID:XUV0kjZI2E    
スマートディーガ DMR-BZT820 
   HDDは1TBで、3番組+スカパー!HDチューナーからの同時録画もOK 
 2012年春モデルなので現在は在庫処分中 
 5万円台で入手可能。
 返信する
047   2013/01/15(火) 18:25:50 ID:jo1.5FXj1A    
パナなら鉄板だと思って買ったら20枚くらいBDにダビングしたら壊れて 
 BDユニットまるごと交換で2万円だった 
 単にはずれをひいただけかもしれんし批判するつもりはないが
 返信する
048   2013/01/29(火) 20:23:53 ID:0NY/Ao5HiM    
過去のテープ資産のBD化目的なら何がよさげ? 
   昔からソニーがよいとされていたけど。 
 ※上記当時のパナはBDのモードで録画できないということだそうだが。
 返信する
049   2013/01/30(水) 02:38:42 ID:9ant/.aRBA    
>>48  何処のメーカーを選んでも変わらないと思うよ。 
 それよりテープが日々劣化してくから早く買った方がいいと思うけど?
 返信する
 
050   2013/01/30(水) 12:43:22 ID:1aA7iDezVs    
テープよりデッキの方が劣化して再生時に若干ぶれる・・・ 
 今こそ再生専用機をビクターあたりが3千円くらいで出してほしいわ
 返信する
051   2013/01/30(水) 22:46:03 ID:Hj/2pYfeOI    
>>50  国内メーカーはVHSデッキの生産を数年前に止めてる。 
 数年後には国内メーカー品は、程度の良い中古すら手に入らなくなるかもしれませんよ。 
 大事なデータは早いうちにバックアップしておきましょう。
 返信する
 
052   2013/01/31(木) 05:57:29 ID:2SK1luDDvA:au    
053   2013/02/01(金) 23:03:06 ID:EXPrIgULu6    
編集機能の高さでは東芝に敵うメーカーなどない。 
 これのせいで他メーカーに移れない。   
 UIが使いにくいだと? 
 修行が足らんわw
 返信する
054   2013/02/15(金) 00:56:49 ID:ybPvn2iCmM    
ソニー、アナログ出力がなくなってる。 
 オーディオアンプに繋げられん。 
 DACが必要なのか?
 返信する
055   2013/02/15(金) 01:14:30 ID:1yVpHgJ80M    
056   2013/02/15(金) 09:04:21 ID:u0LbbUEdDQ    
どこのメーカーでも同じだと思うけど、光学ドライブは消耗品。 
 HDDに取り溜めたものをDVD化しようとしたら壊れてて、愕然とする。 
 再生は別の安いプレーヤーでしたほうがいいよ。 
 書き込むときだけHDDデッキ使用。   
 さもなくば何万も払ってドライブ交換。 
 俺は電気屋を押し通してメーカーに電話かけさせてドライブ単品購入したさ。9千円。 
 ネジ外して交換するだけ。 
 そんな簡単なことに何万+時間を取られるのはアホらしい。
 返信する
057   2013/02/16(土) 11:03:04 ID:FUrWND3ues    
スカパーをダブル録画したい。 
   いまのレコーダーってCSでスカパー見たり録画したりできますよね。   
 出来たらやりたいのは、スカパーの一つの番組(コピーアットワンス) 
 を同時に2つ録画して、片方はHDDに置いといて見る(そのうち消す) 
 片方はDVDに焼いて置いとく(出来れば編集して)ってしたいんだけど 
 できますか? 
 で、出来そうなやつを価格コムで絞り込んでみたら一番安く出てきたの 
 が「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」 
 こいつで出来ますか?ちなみにうちはパナ派です。」   
 同一の放送をWで録画するって普通は必要ないんだけど仮に上記のよう 
 な事をしたい場合は可能なんでしょうか?   
 普通の地デジやBSなら出来るけどスカパーは無理 
 とか、何か制限あったりしますか?
 返信する
058   2013/02/23(土) 11:59:22 ID:Uv.57Wsj1Y    
フレーム単位の編集が簡単でダブルチューナーだとオススメは? 
 容量は500もあれば十分です。 
 実売5万円以内でお願いします。
 返信する
059   2013/02/23(土) 12:09:04 ID:gkHeTv2hlI    
060   2013/02/25(月) 13:06:49 ID:ZXBe7JoeEs    
061   2013/02/26(火) 19:36:50 ID:ucZLNFpmRk    

アンテナメーカーのレコーダー使ってる。   
 ・画質が良くないっていうか、録画開始から数秒後に一瞬映像にノイズ(?)が乗る。 
 →あんまり保存は考えないので個人的には支障なし   
 ・番組表が低解像度向けのデザインで使い勝手がイマイチ。 
 →解像度の低いブラウン管テレビと組み合わせることを想定してるんだと思う   
 ・だんだん背面の排熱ファンがうるさくなり、しまいにはエラーで止まる。 
 →買って2年後に手持ちのファンに自分で交換   
 ホームセンターで安売りしてたから買ったんだけど、HDDが1Tだし 
 コストパフォーマンスは悪くないかな。 
 マニアには物足りない商品だろうけど、個人的には必要充分だね。
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:46 KB
有効レス数:110 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ブルーレイレコーダーのお勧めって何でしょうか?
 
レス投稿