ブルーレイレコーダーのお勧めって何でしょうか?
▼ページ最下部
001   2012/12/23(日) 04:47:43 ID:ShSBv3X80Q   
 
何処のメーカーの、何がお勧めでしょうか? 
   現在考えているのは、500GBでスカパー入れて3番組録画(2チューナー)USB外付けHDD可の物です。 
 勿論、もっと良い方法や良い機能の機種があればアドバイス願います。   
 テレビのメーカーとあわせた方がいいのでしょうか? 
 宜しくお願いします。
 
 返信する
 
062   2013/04/20(土) 04:08:05 ID:H5Boa5NsEI    
ブルーレイレコーダーで時々ノイズが横に出るときがあるけど気にするべきですかね? 
 そんなに酷くないのですが60分の録画で3回くらい出るときがあります。 
 勿論番組全部というわけではないのですが。 
 初めて購入したので戸惑っています。 
 他の人のも出ますか?
 返信する
063   2013/04/20(土) 07:35:16 ID:TpyztTjDxI    
受信電波が弱いのかも。 
 アンテナレベルが取り説に載ってる数値に十分足りているか確認しましょう。 
 ギリギリの場合も、ノイズが出る瞬間だけ下がっているのかもしれません。
 返信する
064   2013/04/22(月) 01:39:59 ID:IAL9E5XuVA    
>>63  レスありがとう。 
 おっしゃるとおりみたいです。 
 なので店の人に聞きに行ってみたらNHKは他局に比べて受信電波が弱いらしい。 
 試しに他局のを見てみたら一切入っていなかった。 
 その内NHKも改善されるはずだけどあまりにも酷いなら検査しますと言ってもらった。 
 ひとまず安心しました。m(_ _)m
 返信する
 
065   2013/05/03(金) 06:51:11 ID:ebu0VK5lLs    
皆さん延長保証は入っていますか?掛け金は大体販売価格の5%程度ですが、 
 実際5年もたつと、もっと良い機能のレコーダーが出ているわけですし、 
 メーカー保証の1年は短い感じがします。   
 今検討中なのが、パナソニックDMR-BZT830です。 
 一応、価格COMに載っている激安店ではなく、 
 名前が聞いたことのある量販店で買うつもりです。   
 今までDVDレコーダーを含む5代目ですが、初期の3台は延長に入っていて良かった。 
 後の2台は安定してきたのか、数年たっても壊れなしです。 
 運と言えばおしまいですが、最近の機種は壊れにくくなっていると思いますか?
 返信する
066   2013/05/03(金) 09:44:17 ID:fpT4MTju2o:au    
デレビは安くなったのに 
 ブルーレイレコーダーは安くならないなあ
 返信する
067   2013/05/03(金) 10:38:25 ID:0D2bgszxSY    
>>65  確かに運と言ってしまえばおしまいですね。 
 ただ実績という意味で我が家のDIGAについて言うと 
 DMR-BW750(2009年製) 
 DMR-BF200(2010年製)☓ 2台 
 は今でも元気に動いてますね。 
 まぁパナに限らずうちの家電製品でいきなり壊れて困ったってのは 
 バッキャローのLinkStationくらいで、最近の国内メーカー品は 
 安定してるなぁと思います。運がいいだけかもしれない。
 返信する
 
068   2013/05/03(金) 15:30:41 ID:ebu0VK5lLs    
>>67    ありがとう。少々高いけど5年保証込のケーズデンキで買うか、 
 ポイントが有る他の電気店で買うか検討してみます。
 返信する
 
069   2013/05/04(土) 16:20:20 ID:VCL.XkxEns    
>>68  もう決めちゃったかもしれないけど   
 >少々高いけど5年保証込のケーズデンキで買うか 
 いまハードディスクも含めて5年間ちゃんと保証してくれるのはケーズとビックだけ 
 だからケーズが近くにあるのならケーズをお勧めしたい 
 あとケーズに他のポイントの付く店のお値段を言えばそれに合わせてくれるはずだけど?
 返信する
 
070   2013/05/04(土) 17:48:31 ID:f0uMoWpcRU    
>>69    ありがとうございます。 
 まだ、価格と保証比較段階で購入していません。   
 今、ビックカメラは会社から3駅ほど離れていて、会社帰りに寄って 
 SOFMAPポイント8000円分+ビック3000円分有りますので、 
 SOFMAPポイントをビックカメラのポイント交換して買うか悩んでいます。 
 WEB上で 
 ケーズデンキ 107000円 
 ビックカメラ 112600円+10%ポイント 
 SOFMAPはビックカメラ同価格+延長3年で7000円保証代がかかりパス 
 ジョーシン電気 112000円のところ プラチナWEB会員限定  
 106000−クーポン1000円  結局105000円+1%ポイント 
 + 後5%で5年延長保証 (5000円ポイント有り) 
 家から一番近いのは 
 ジョーシン、次、ケーズデンキ、ビックカメラの順なんですけどね。
 返信する
 
071   2013/05/05(日) 04:39:58 ID:asQy6XWNDw    
今や外付けハードディスクで楽にコンパクトに保存できるのに 
 何でこんなもん買うの?値段も高いだけだし完全にオワコンだろ
 返信する
072   2013/05/05(日) 08:05:23 ID:nPoUSlz4sA    
>>71    外付けって台数制限ってなかったけ?   
 それにPCからだと、予約時ずっと電源入れなくてはいけないのでしょ? 
 オワコンかどうかその人の使用方法によると思いますが、、、 
 台数関係なく常時電源入れる必要のない方法有れば教えてよ。   
 見て消すだけなら安いレコーダーで十分やし、 
 外付け対応レコーダーなら台数制限あるし、 
 レコーダーの場合、本体潰れるとその本体でしか再生できないと聞いたことあるし、
 返信する
 
073   2013/05/05(日) 10:06:59 ID:asQy6XWNDw    
074   2013/05/07(火) 21:42:29 ID:8Y9rE07Nqg    
>>71  録って観て消すだけの人ならそれでいいけど 
 そうじゃない人もいるんだからそんな狭い視野で 
 オワコンなんて言わないほうがいいよ。 
 それにオワコンって言葉の使い方がちょっと違う 
 ような気がする。    
>>72  レコーダーでもテレビでも外付けHDDの録画内容は 
 その本体でしか再生出来ないよ。 
 転用できるのはHITACHIとかが採用してるIVDRとかいう 
 規格だけじゃないかな。    
>>73  ps3買ってどうする? トルネも買うのか? 
 HDDも買うのか?結構いい値段になるぞ?
 返信する
 
075   2013/05/08(水) 02:00:13 ID:HplQWY/jck    
>>61>>62  効果はあると言う確証はないけどブースターとか考えたら? 
 自分の場合レコーダー買ったらノイズが出るようになったけど 
 受信レベルがテレビのみの時に比べて下がってたな。 
 ブースター通すようにしたらそれはなくなったよ。  
>>71  車でも流したいとか例えばスカパー等の音楽番組で 
 PVだけ入れたDVDを作るとかになるとやはりレコーダーは 
 欲しいな。BDは俺はあってもなくてもいいけどね。
 返信する
 
076   2013/05/11(土) 14:25:19 ID:zMme3ymxUY    
パナだけはやめとけ。 
 編集でCMカットの時、円形カーソルで操作するんだけど、その周りにボタンがたくさん配置されていて、編集時なのに誤って押してしまうとその操作が有効になって今までの編集作業が一切パーになる。 
 また、編集地点がCM等の信号の切り替わり地点だとボタン操作を受け付けなくなりやすい。一時停止ボタンを押してるのに勝手に行き過ぎてしまう。 
 また、ジャストでCMカットしてもディスクに焼くと編集地点が途切れている事が多い。(ビットレートの低いSD放送が顕著) 
 画質もDRで焼いたのに、HDDの状態よりワンランク落ちてるのが明らかに見た目でわかる。   
 ただ、他のメーカーは使った事がないので、レコーダーはそういうものなのかもしれない。   
 結論 
 民生レコーダーは止めて、PCにチューナーボードとBDドライブを付けて編集して焼くのが確実。
 返信する
077   2013/05/12(日) 02:26:13 ID:Yvf9laAxrA    
>>76  >ただ、他のメーカーは使った事がないので、レコーダーはそういうものなのかもしれない。   
 だろうねw 
 君では他のメーカーは扱えそうに無い 
 したがってこれでいいだろね 
 ↓ 
 >結論  
 >民生レコーダーは止めて、PCにチューナーボードとBDドライブを付けて編集して焼くのが確実。
 返信する
 
078   2013/05/12(日) 02:43:19 ID:ay69oIFxWg    
>>77  最初の3行までは当然の言い回しだが   
 その後は『他を使った事が無いのなら参考にならん』って切り捨てる表現のほうが 
 第3者的には判りやすい
 返信する
 
079   2013/05/12(日) 07:52:50 ID:jkknDAZSU2    
080   2013/05/12(日) 10:09:58 ID:rzYRokNQ/k    
>>76  もし編集の設定でGOP単位とフレーム単位の切り替えがあるなら、フレーム編集なんとかなるかも。 
 ただ他社のレコーダも編集地点を冗長に取るかカットするかの違いだけなんじゃないかと…
 返信する
 
081   2013/05/12(日) 12:12:08 ID:FO6xi/Lv/g    
>>76  >民生レコーダーは止めて、PCにチューナーボードとBDドライブを付けて編集して焼くのが確実。   
 画質がレコーダーより数段劣る。とだけ言っておこう
 返信する
 
082   2013/05/12(日) 12:14:44 ID:FO6xi/Lv/g    
81だけどちょっと追記 
   画質の事は大形のテレビで見た時の話ね
 返信する
083   2013/05/14(火) 01:00:35 ID:k5cs13agkQ    
>>80  残念ながらフレーム単位ではない。 
 てか、民生機でフレーム単位で編集できるやつってある程度高級機なんじゃない?   
 編集後にHDD上で見る分には編集地点は普通にスムーズにつながってるんだけど、BDに焼くとなぜか一部映像が途切れてる。 
 だから今は本編途中のCMカットは一切やっていないし、本編前後にCMを1つ入れてある。    
>>81>>82  それはメーカーによるし、搭載してるチップの優劣で決まるんじゃない? 
 PT3とか画質はどうなのかな? 
 PCなら編集作業は格段に楽だろうし、切れるなんて事はないだろうね。 
 ただ、専用のPCとチューナー、BDドライブを新たに導入するのはかなりの出費ではあるね。
 返信する
 
084   2013/08/05(月) 12:16:20 ID:dMkCLo6usQ    
085   2013/08/05(月) 12:58:12 ID:K9Kee0ZRLA    
>>83  地上波がアナログの時代に出てた東芝のは 
 フレーム編集だったとか聞いた覚えがあるな。
 返信する
 
086   2013/08/05(月) 15:17:14 ID:Mn3L5qJhLM    
>>84  いまは何処のを買っても色々改善されていてハズレは無いんじゃね?
 返信する
 
087   2013/08/05(月) 19:55:55 ID:AjGFbYMS0Y    
スカパーメインなら、録画専用PC組むのが一番だな。 
 編集も楽だし、何よりコピーガードの呪縛から解放される。 
 加入がプレミアムだと無理だけど。
 返信する
088   2013/08/06(火) 11:54:38 ID:C8N6igi2Ac    
CATVのレンタル月2100円で4年弱使い倒して新品交換が吉。
>>65  結構高いのな。 撮って消すだけの俺にはモタイナーイ。
 返信する
089   2013/08/06(火) 21:46:45 ID:kEx6z7mK0c    
パナの外観がシルバーになったな。 
 結構いい感じだな。
 返信する
090   2013/08/30(金) 17:45:44 ID:5gl0nU6iX2    
パナで昔の東芝機並みに編集できればそれでいい。
 返信する
091   2013/09/09(月) 02:07:10 ID:6.rFzZCyNU    
もう、どこのメーカーを買っても大差ないよな?  
 壊れやすいソ○ーを除いて
 返信する
092   2013/09/09(月) 10:45:48 ID:AGU04Uvwhs    
>>91  お前分かってないw 
 もう自社生産は一部の上級機だけになってて、あとは作ってるところがホンハイとかだったりで同じだから、どこも変わらないんだよw 
 それともソニーは自社生産が多いってアピール?
 返信する
 
093   2013/09/10(火) 23:26:36 ID:yS.euYYb7k    
ブルーレイレコーダーっていらないんじゃね? 
   なかなか普及しないところを見るともうダメだよ。ブルーレイは・・・
 返信する
094   2013/09/11(水) 21:18:12 ID:ZxF.yN5bik    
見終わったらすぐ消す派なら 
 TVの外付けHDD録画だけで十分だし 
 何度も見たい様な物なら 
 わざざわ録画&編集とかの手間をかける位なら 
 セルソフトを買っちゃおうと思うから 
 セルソフト修正前の本放送分も保存しときたいオタの方以外は 
 BDプレーヤーはいるけど 
 BDレコーダーは無くても困らんからなぁ
 返信する
095   2013/09/11(水) 22:12:07 ID:PQtLWzIs.w    
数年前からずっとブルーレイ欲しいと思ってたんだけど、いまだ買ってない。 
   もう欲しくなくなった。なくてもいいや。
 返信する
096   2013/09/12(木) 22:07:23 ID:GGWoq8zmdM    
見そこなった番組を友達からダビングしてもらわないの?
 返信する
097   2013/09/19(木) 13:16:56 ID:VmGETdASao    
098   2013/09/29(日) 00:13:17 ID:oXgQCwlnhQ    
いや、違法じゃねーだろ。 
   「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用するための複製」 
 に該当する。
 返信する
099   2013/10/02(水) 15:41:23 ID:.WbH8HbwpA    
個人的な見解。 
   東芝は故障しやすい印象が強いのでお勧めしかねる。   
 パナソニックは比較的好印象。耐久性も良いと思う。 
 但し編集機能等はソニー比でやや雑な印象。 
 残量管理もソニーより雑。 
 しかし、初心者にとっては判りやすいUIかもしれない。   
 パナソニックには全録機(BXT3000)があるが、あれは 
 テレビ好きの爺ちゃん婆ちゃんには良いかもしれない。 
 番組表から選ぶとすぐにその番組が再生されるのは 
 嬉しい機能と言えるだろう。   
 ソニーは自分的には最も使いやすく編集機能も残量管理も 
 きちんとしている印象がある。耐久性も無問題。 
 私自身は次に何を買うかと言えば間違いなくソニー機です。
 返信する
100   2013/10/03(木) 06:19:43 ID:/PCUhflVM2    

パナソニックの新型ブルーレイディーガ DMR-BZT760が10月20日に発売されるわけだが 
 発売当初は10万円くらいだろう。 
 性能的にはあまり変わらないので品切れになる前に約6万円で買えるBZT750を買うほうがお買い得感あるかな。 
 ケースはBZT760で黒にもどった。
 返信する
 
101   2013/10/03(木) 10:21:11 ID:ImdxfrZBSI    
102   2013/10/05(土) 02:20:52 ID:oW5q3OTgzw    
ソニーはマジで壊れた。 
 ネットで調べたら、同じ機種が同じとこを同じタイミングで壊れまくってるらしい。 
 ソニータイマー恐るべし。
 返信する
103   2013/11/12(火) 19:29:31 ID:9mqGWoZqfk    
東芝は地雷 z250/260以降のモデルは全てフナイのOEM
 返信する
104   2013/11/13(水) 00:16:16 ID:8NGIwii2WY    
>>103 船井OEMは低価格機で、Z250/260は 
 東芝製。 
 メニュー画面を見れば、違いは明らか。
 返信する
 
105   2013/11/13(水) 12:31:16 ID:Id6/3W17ls    

船井OEMのレコーダーは使ってるが、機能はショボイけど 
 地雷というほどひどいもんじゃないし、特に不具合も無いよ。
 返信する
 
106   2013/11/13(水) 18:19:06 ID:EbH7wQVuXk    
CATVの録画STBがパナでパナのブルーレイかったけど意外に操作が面倒になってた。 
 まあ機能が増えた分しかたないか。
 返信する
107   2013/11/16(土) 11:18:54 ID:gqocl472Tw    
買ってから4年ぐらい経つ東芝のDVDプレーヤーが最近調子悪い 
 頼まれてたドラマをダビングしたいのだが 
 DVDメディアのフォーマットが出来なくなってきた 
 メディアの相性だろうか?同じブランドでも中身が変わるっていうし 
 前から三菱のメディアは初期化出来なかったし 
 買い換えるとしたらブルーレイレコーダーか   
 しかし、ダビングしてないデーターが溜まってる 
 同じメーカーの機種だったらフォーマットしたメディアを 
 使い回し出来るんだろうか?
 返信する
108   2013/11/16(土) 20:46:53 ID:WQmYlLmBMA    
まあ、普通に安いDIGA買ってHDD4TBに換装するのが最強だろうね。
 返信する
109   2013/11/17(日) 03:36:50 ID:BsIlPc4n3I    
>>107 どの機種か分からないけど、rdwikiにDVD 
 ドライブの換装情報があるから、自分で直すと良い 
 です。
 返信する
 
110   2013/11/18(月) 21:24:43 ID:/heUqraSGc    
>>109  ありがとう 
 でももう注文しちゃった 
 余生はHDDレコーダーとして使います
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:46 KB
有効レス数:110 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ブルーレイレコーダーのお勧めって何でしょうか?
 
レス投稿