取り付け失敗
▼ページ最下部
001   2015/04/24(金) 08:53:44 ID:SLQklXAtMI   
 
 
040   2015/08/01(土) 09:13:51 ID:2qJDnbOVYU    
>>38 
 自慢しながら窓用エアコンを馬鹿にする嫌な人だな君は 
 壊れたらワンタッチで取り替えられる窓用は優れているじゃないか
 返信する
041   2015/08/03(月) 14:09:34 ID:U/FZ.hTQxE    
 >>40
>>40  エアコンなんて余程当たりが悪くなければ壊れる事ないだろw 
 そのせいかヤマダなんか10年保障つけてるよね 
 窓用って冷房専用なんでしょ 
 壁掛けの冷房専用なら窓用より安く買えるし、普通に壁掛けタイプ買ったほうが賢いんじゃないかな?
 返信する
 
042   2015/08/03(月) 21:53:37 ID:WeAn3KRCis    
今の時期に屋根裏に入ってエアコン専用アウトレットを設置しようとすると 
 それだけで命のやりとりを覚悟しなければいかんな。
 返信する
043   2015/08/04(火) 11:15:01 ID:oRen/EzhxA    
>>42  だよね 
 壁掛けでも窓用でも同じような電力なら、コンセントは同じ作業が必要だから 
 どちらにしても今頃慌てて付けるのが間違いだよね 
 出来ないならプロに頼んでくれ 
 火災になったら近所迷惑だからさ
 返信する
 
044   2015/08/06(木) 10:09:42 ID:8BdKvR0JyQ    
>>41  冷房専用と考えると、その安い壁掛け選ばない手はないな 
 窓用は壁に穴を開けたくない(開けれない)とか、すぐ引越しの予定があるとか限られるね
 返信する
 
045   2015/08/06(木) 17:53:12 ID:8sTnPIhSTQ    
でも、カカクコムの売れ筋ランキングで窓用ACが上位に入ってるのも事実。 
 それなりの需要はあるのだと思う。 
 もちろん窓用ACは機種が少ないので、単一の販売数で上位に入りやすいとかはあるだろうが…。 
 で、ここ数日のように一週間も暑さが続き「辛抱たまらん。すぐAC設置して」と業者に頼んでも 
 「モノが到着して、工事に行けるのは盆明け。具合によっては8月の末になるかもしれません」とか言われたら 
 窓用ACを通販で在庫がある店で注文し、翌日・翌々日に到着、数時間後には運転というのも魅力に思うがなぁ。
 返信する
046   2015/08/06(木) 21:56:17 ID:8jjum6YxvI    
>>41  <<44   
 客間とか使用頻度が低い部屋用なら良いと思うけど 
 電気代の事を考えたら 
 使用頻度が高い部屋で使うなら 
 もう7000円〜8000円位予算増やして 
 安いインバータータイプの冷暖エアコンを買った方が良いかと。
 返信する
 
047   2015/08/07(金) 14:32:22 ID:n.3Jpw8yh6    
 >>45
>>45  >で、ここ数日のように一週間も暑さが続き「辛抱たまらん。すぐAC設置して」と業者に頼んでも  
 「ここ数日」じゃなく「ここ数年」の暑さを考えたら、今頃慌てて付けるような輩の事は考えなくていいよ
 返信する
 
048   2015/08/10(月) 09:41:07 ID:CWe3GZi6rc    
不器用なヤツでも 
 確認しながらゆっくりやれば出来ると思うよ 
 がんばれ
 返信する
049   2015/08/12(水) 16:07:42 ID:NFBe9dgNvI    
>>1  家どこだよ? 
 近かったら昼飯奢ってくれれば盆休み仲に付けてやるよ
 返信する
 
050   2015/09/08(火) 19:43:43 ID:SMMztZMT.E    
資格のない人が工事するのって、違法じゃないの?
 返信する
051   2015/09/10(木) 21:04:33 ID:rbNGFnx2mM    
>>50  エアコン取り付け工事自体は資格不要   
 ただしエアコン用のコンセントが取り付け場所に無くて 
 壁に新たに設置したりとかの付帯作業の方で資格が必要な時あり。
 返信する
 
052   2015/09/11(金) 12:27:22 ID:8bmB6IPvAk    
 >>51
>>51に書き加えると 
 >エアコン用のコンセント 
 ってのは、エアコン専用のコンセントって意味で 
 コンセントの差込が一つで、他のコンセントと壁の中で繋がってもいない 
 ブレーカーから直に来ているコンセントって事ね 
 だから、家を建てるときに最初から「ここに将来エアコン」って想定して無い場合は 
 普通は専用のコンセントは付いてないよ 
 なので窓用でも結局業者に頼まないといけない 
 無視して自分でつけるなら窓用でも壁掛けでも同じって事だね
 返信する
 
053   2015/09/11(金) 20:14:56 ID:/JDf9UbTiM    
>>52  部屋の100vコンセント形状が絵のようではないんだがw 
 普通のだ。
 返信する
 
054   2015/09/12(土) 06:54:28 ID:rlHwNucWuE    
>>53  普通のコンセントでも気にしなくていいよ。 
 別に専用じゃなくても線が燃えて火を吹いたりはしないから。 
 電気屋でそういうこと言ってる奴は仕事取りたくて嘘ついてる。 
 要するにちょっと負荷の大きい家電と同じ。 
 同系統の合計がオーバーし易いから、ブレーカーが落ちやすくなって不便てだけ。
 返信する
 
055   2015/09/12(土) 10:32:55 ID:eeWkifpaG6    
 >>53
>>53  今は義務化へ動いてるところじゃなかったかな 
 でも火災起こしてからじゃ遅いよ 
 自分の家だけじゃなく近所の家、さらに人命までって考えたら安いものだから 
 出来ないのなら素直に業者に頼んだほうがいい 
 画像はエアコン専用コンセント 焦げで検索したもの
 返信する
 
056   2015/09/12(土) 17:32:24 ID:rlHwNucWuE    
>>55  コンセントが焦げるのはトラッキング現象や老朽化とかじゃない。 
 配線がエアコン専用かどうかとは関係ないよ。 
 普通の100Vプラグになってるエアコンは15A以下だし、コンセント自体もそれだけの容量がある。 
 正常な状態なら問題はない。
 返信する
 
057   2015/09/17(木) 23:26:18 ID:7ORQg8Sqo.    
なんで必死になって窓用を薦めたがるのかな? 
 壁掛けのほうが静かだし冷えるんじゃないの?
 返信する
058   2015/09/17(木) 23:34:30 ID:69QFdw1iGc    
もぅ涼しくなったので 
   このスレは   
 お     
 し     
 ま     
 い
 返信する
059   2015/09/18(金) 08:11:12 ID:mlmwt1GejU    
060   2015/09/18(金) 16:21:56 ID:Pqe46c5HKQ    
窓用なんて20年前に妹の 
 アパートで見たのが最後かな   
 だから   
 し     
 ら     
 な     
 い
 返信する
061   2015/12/16(水) 16:52:59 ID:Z9N8ymZ/0Q    
062   2015/12/16(水) 19:23:34 ID:BUFk8hQdhU    
今週末にばぁちゃんの部屋に 
 DIYで取り付け予定。 
 真空ポンプは友人より借用済み
 返信する
063   2016/01/25(月) 23:17:37 ID:1AUPY8eapw    
>>39  木枠の下につけるか、エアコンをスペーサーかまして手前に出すとかしかないね(可能かな可能でもカッコ悪いかな) 
 簡単なのは木枠だね。亀レスすまん
 返信する
 
064   2016/04/18(月) 19:24:16 ID:ehCXoLMuF.    
ゆとりは自転車のパンク修理、水道の蛇口交換やパッッキン交換さえも出来ないって聞いた 
 エアコン取り付けなんて無理 無理 
 何も考えず穴あけて柱や桟に穴空けるのが見えてるわw
 返信する
065   2016/06/21(火) 00:45:07 ID:31HilWqzLs    
今年も不器用若しくは貧乏人が 
 窓エアコンで我慢大会の季節がやってきましたね
 返信する
066   2016/07/15(金) 21:12:40 ID:???    
業者でもピンキリだからな 
 お隣さんエアコン新調しても年に5回は修理に来てたわ 
 エアコンは大型家電販売店より町の電気屋に限るわ 
 色々無茶振りできるし、親切丁寧。
 返信する
067   2016/07/16(土) 14:11:07 ID:Fe7Sh6nJUw    
068   2016/08/23(火) 10:17:38 ID:Phb7UqQiRs    
>>66  >お隣さんエアコン新調しても年に5回は修理に来てたわ 
 新しいエアコンが年に5回壊れるって考えられない   
 >エアコンは大型家電販売店より町の電気屋に限るわ 
 街の電気屋が修理ミスしたと予想する 
 大型家電販売店なら2回目で新品に交換してくれるから 
 今回の場合だけをとると結果的に大型家電販売店の方が良かったね
 返信する
 
069   2016/08/27(土) 13:12:24 ID:vPhTv6/Ut2    
なぜ取り付けミスと断定してるのか 
 恐ろしい人ですな
 返信する
070   2016/08/28(日) 02:15:50 ID:IxacVk.wd2    
窓エアコン長期愛用者で壁エアコンも道具があれば設置できる者だけど、窓は手入れがしやすくていい。 
 カビ発生機に進化するアルミフィンも壁みたいに変なビニールかけて室内で水遊びしなくても屋外で打ち水ついでに楽しくできる。 
 それに壁みたいによく冷えるしよく除湿する、寝るとき以外日中つけっぱなしでも月の電気代は五千円位とコスパも良好。   
 設置、取り外しは慣れれば3分で完了する。壁の場合はその10倍かかる。業者呼んだり、自分でやるにしても一本五千円のスパナとか一万の加工機とか高価な道具が必要。 
 窓の難点はコンプレッサーが室内に近いところにあるので、音が壁より若干大きいことのみ。定位置の30cm以内で使ってたけど気にならない位だけど。 
 窓枠の気密性は低いからそこに埃が溜まると隙間風で飛んできてせき込んでしまうところかな。
 返信する
071   2016/08/28(日) 02:29:50 ID:IxacVk.wd2    
壁エアコンもいい加減進化してくれないかね。 
 接続もちょっと動かすだけでガス漏れするほど甘いし、アルミフィンは洗い辛いし、無駄に高いしでこういう仕様やビジネスモデルは前時代的。 
 停止させるとガスを自動的にタンクに集めて密閉し、いつでもアルミフィンを掃除機のフィルターのように、ファンも自由に取り外せて手洗いできるようなもの。 
 できれば非接触冷却で室内機と室外機をつなげる必要がなく設置するだけというエアコンを開発すれば億万長者も夢じゃないだろう。
 返信する
072   2016/08/30(火) 00:52:44 ID:07q3ZhUl8k    
073   2016/11/05(土) 21:30:37 ID:NT3hcycqEU    
>>70  電装外さないで打ち水感覚でウインドエアコン洗って発火に至った事例は結構あるんだよ 
 コスパもでかいので2.2kwクラスなんだからたかが知れてる、2.2kwクラスのセパレートと実際比較してないでしょ?大差ないぞ 
 消費電力の差は窓用がファンモーターの使用数が一つ少ないだけ、コンプレッサじゃないんだから、ファンモーターなんかたいして消費しないって   
 設置に関してもトルクレンチもフレアツールも必ず必要ってわけじゃないだろに、モンキーレンチ中2本と出来合いの配管セットでOKでしょ 
 音に関してはむしろ騒音のデメリットのが酷いと思う、若干大きいって嘘だろ、ウインドエアコンとセパレート比較したら若干じゃ済まないって。    
>>71  空調メーカーの設計に殴り殺されたらいいのにって思った 
 特に 
 >こういう仕様やビジネスモデルは前時代的 
 この部分ね、今の仕様がベストだから世界的に普及してるし継続して売られてるんだけどな 
 取って代わるものがないから今の仕様なんだよ?
 返信する
 
074   2016/12/03(土) 20:51:20 ID:RDrfNogUxI    
075   2016/12/31(土) 11:47:47 ID:DijPd3c66o    
>>73  この世に絶対なんてないんだよ。あるとしたら技術者の利益を確保したい必死さだな。映画「太陽がいっぱい」じゃあるまいし73は利益確保のために人を殺すような愚のようだね。 
 発明してそれが良ければいつでもとってかわるよ。今の仕様はガスを漏れやすくして需要を産み出すメーカーのマジック。 
 こういう悪しき考えこそ殴り殺す対象じゃないかね?
 返信する
 
076   2017/01/01(日) 12:56:24 ID:gvQI4BGThs    
077   2017/01/01(日) 13:45:19 ID:Oo9ngt1oHw    
もとはと言えばエアコンの一つも付けることが出来ない
>>1が悪い
 返信する
078   2017/01/03(火) 22:44:40 ID:GSKIDV6aWE    

オラァッ!チンカス乞食ども!チンチン出してそこに整列しろゴラアッ!
 返信する
 
079   2017/04/30(日) 22:29:00 ID:8pO0KhlpLc    
080   2017/11/15(水) 17:34:56 ID:UfnuxlGRxc    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:36 KB
有効レス数:80 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:取り付け失敗
 
レス投稿