LEDシーリングライト
▼ページ最下部
001   2015/04/30(木) 20:10:33 ID:7.UsjLjVIM   
 
シーリングライトは、天井に取り付ける照明器具。 
 2010年にLEDを光源に使ったシーリングライトが発売された。 
 2012年シーリングライト市場でLEDタイプの販売数量が蛍光灯を上回った。 
 2015年には、蛍光灯のシーリングライトの新製品は発売されなくなり、蛍光灯タイプは在庫のみとなる。   
 LEDの発光効率(1ワット当たりの器具から出る光の量)は年々改良され、最新のものは蛍光灯の2〜3倍になっています。 
 40.000時間の寿命のため10年以上持つことになります。 
 付属のリモコンで、明るさや光色の調光調色できるタイプも安価で普及しています。   
 メリットの多いLED照明ですが、デメリットもあります。 
 人体に悪いと言われる青色光が出る(ブルーライトの人体への影響はまだ研究段階です) 
 蛍光灯の拡散光に慣れていると、光に指向性のあるLEDは、拡散パネルで拡散されているとはいえ、少し陰影が強く感じることがあります。そのため壁面や天井面に広がる光が少ない器具では、床面は十分明るくても部屋の印象として暗くなったと感じる場合があります。 
 調光により低照度に設定した時、光がちらつくものもあります。   
 LED照明は現在、急速に研究開発が進み、デメリットが克服されつつあります。
 
 返信する
 
002   2015/04/30(木) 22:04:21 ID:bCk1vwOj22    
シーリングライトと壁の間接照明で照らしてる
 返信する
003   2015/07/21(火) 17:37:38 ID:lv2eIsF9pw    
埋め込み式のダウンライトと併用すると良い。
 返信する
004   2015/08/09(日) 19:37:36 ID:Oz32ghF6oA    
LED懐中電灯もそうだけど安物は、眩しいだけですごく見づらい。 
 照明用もLED電球も一緒で、品質があるから、見やすさはもちろんだけど 
 しょぼいLEDを許容いっぱいの電圧で設計(安物でも明るくなる)してあるものはすぐに壊れるよ。 
 改造用の車のランプなんかがいい例。   
 韓国産器具を導入した、北海道で役所の職員が精神障害起こした例もあったけど 
 光の質、設計(電圧設定とチラつきに関係)、発熱(または放熱)がしっかりしてないと 
 健康を害するし、火災にもなる。
 返信する
005   2015/08/09(日) 23:24:07 ID:ed5kNCwpvk    
値段に比例して物が全然違うね。去年小泉の調色機能付きで20K弱のを買って満足していたが、 
 今年パナの三万ぐらいするの買ったら全く別物だったw 
 ホームセンターで売っている10K弱のアレ、ただ明かりが灯くだけで酷いだろう。アレなら格安 
 処分されている蛍光灯の方が安定してそうだ。
 返信する
006   2015/08/17(月) 01:58:44 ID:/BxkUz9/CY    
蛍光灯の管だけ買えるやつ。 
 ネットとかで安いのがあるけどあんなの恐ろしくて使えない。 
 壊れた時に切れてくれればいいけど・・・・
 返信する
007   2015/09/02(水) 12:33:28 ID:Sl3Xi3KDkQ    
昔の物から交換するには電気工事からやり直さないといけないから高くつくな 
 ワンタッチで取り付けられる方式なら買ってきて自分でできる 
 もっと改良されたものが出てくるまで5年待つ
 返信する
008   2015/09/02(水) 13:02:55 ID:TyebrHxFek    
>>7  よっぽどの不器用じゃなけりゃ自分で出来るよ 
 とりあえず照明外して引っ掛けシーリングまでついてるなら、ワンタッチといってもいいくらい 
 うちは最初の一つだけやってみせて、他は中学生の息子にやらせたよ
 返信する
 
009   2015/09/02(水) 17:48:25 ID:Sl3Xi3KDkQ    
>>8おおきに 
 引っ掛けシーリング付いてればコンセントに差し替える感覚だけど 
 うちは器具外したら配線コードが出てくる設置のしかた 
 だから引っ掛けシーリング取付から始めないといけない
 返信する
 
010   2015/09/04(金) 00:25:02 ID:mNyB9LPlPQ    
直管蛍光灯4本から8畳用LEDシーリングに替えたら少し明るくなった上に消費電力が90->44Wになった。 
 しかも寝る前とか調光で一番暗くすると消費電力3Wだった。 
 消費電力の少なさはほんとにすごい。替えてよかった。
 返信する
011   2016/01/14(木) 18:01:54 ID:.xldR1ZbwE    
シーリングライト嫌いですが調光ができてミニクリプトンやハロゲンの代わりになるなら興味ある
 返信する
012   2016/01/14(木) 21:53:13 ID:.xldR1ZbwE    
マンションを暗くなって見ると白い部屋と黄色い部屋に別れるね 
 黄色でも微妙に色が違うし 
 色は白熱灯が一番落ち着く 
 作業場は蛍光灯かLED
 返信する
013   2016/01/18(月) 05:41:21 ID:K4sZP/SxjI    
普通蛍光灯シーリングライトがボロくなったのでFHCの高効率蛍光灯に買い換えた。 
 もう新規では生産していないらしくネットでないと買えない状況になってた。   
 LEDは蛍光灯と違い価格差がそのまま能力に出るようで 
 それを考えると安くなった現在でも能力の高いものは割高感があって躊躇した。 
 LEDは今使ってるライト類が壊れたときに考えようと思う。
 返信する
014   2016/01/20(水) 16:41:00 ID:oAqR3drSO2    
アイリスオオヤマの60wミニクリプトンでも十分明るいし安い
 返信する
015   2016/01/29(金) 00:01:33 ID:/Ts0WgEQFc    

シーリングライトそのものがいらない 
 我が家はルイスポールセン社のウェアハウス一個がその代わり 
 天井からセンターテーブル上に吊るしている
 返信する
 
016   2016/06/25(土) 18:14:57 ID:sN.0TxUS16    
コストコで、LED電球100W相当が1,200円程で売っていた 
 寿命は分からないが、めっちゃ明るい2個買った3〜4年持てば元は取れるかな? 
 国内メーカーだと1個3,000円オーバー   
 尚、60W相当だと2個セットで1,300円程 
 お得か損かは数年経たなければ結果は出ない
 返信する
017   2016/06/26(日) 16:56:16 ID:npk0No4Xv2    
7000円ほどで買ったNECのシーリングライトがリモコンで5段階に調光できるし安く売られている物でも多機能になったね
 返信する
018   2016/06/28(火) 17:55:43 ID:qK/Gk2WV4E    

オレ買ったパナのシーリングライトに付いてきたのがこのリモコン 
 デザインした奴出てこい!テメーバカだろ! 
 これ暗いところで手さぐりして一発で点灯出来ると思ってんのか!! 
 バカヤロメ!死んでしまえ!
 返信する
 
019   2016/06/28(火) 19:17:09 ID:RhhWVR.iV2    
>>18  昔のビデオデッキのリモコン見たいだな 
 上位機種にはジョグシャトルでも付いて居そうだ。
 返信する
 
020   2016/06/28(火) 19:48:17 ID:qK/Gk2WV4E    
>>18 
 これ点灯させるスイッチどこだと思う? 
 普通は真ん中の大きな丸いスイッチだと思うじゃん? 
 実はその上の扇型のちっさい”普段”って書いてあるトコなんだぜ? 
 初見殺しリモコンかよ! 
 真っ暗な中手探りで電気付けようとすると 
 十中八九その上の似たような形してる”白い色⇔温かい色”ってトコ押すハメになる 
 もしオレの部下がこんなリモコンのデザインして持ってきたら速攻クビにするわ!
 返信する
021   2016/06/28(火) 21:09:16 ID:RhhWVR.iV2    
>>20  100歩譲っても下の全灯ボタンだろ?年寄りには使え無いな〜 
 熟練度が必要な照明のリモコンて何だよwww 
 別途、簡単リモコンみたいなのが必要だな 
 設計した奴と話して見たくなったわ
 返信する
 
022   2016/06/28(火) 21:32:00 ID:qK/Gk2WV4E    
 >>21
>>21  毎回使う度にキレそうになって精神に良くないから 
 今はこのかんたんリモコン的なやつ別途購入して使ってるよ 
 余計な出費だけどしょうがない 
 最初からこういうデザインで出してくれればいいのになぁまったくもう(苦笑
 返信する
 
023   2016/06/28(火) 21:52:39 ID:ZOpZ8VASeM    
直管型のLEDも随分安くなってきたのね。 
 今度切れたら入れ替えよう。
 返信する
024   2016/06/28(火) 22:19:10 ID:RhhWVR.iV2    

設計した奴、 
 かっけぇ〜だろ、こんだけの機能を 
 このリモコン一つに集約したんだぜ、俺スゲ〜 
 見たいに考えて居るじゃない? 
 まぁ〜OK出した上司もアホだが   
 家もそろそろLEDシーリングライトに変えようかと考えて居るのだが、 
 画像のリモコンは使えるかな?(ツインPaシーリングライトのリモコン)
 返信する
 
025   2016/06/29(水) 12:08:48 ID:D5ZQ1YRfDA    
ふと、常夜灯モードでの点灯時間も総寿命から引かれていくのかな?と思ったら、気になって夜も眠れませんw 
   実際どうなんすかね? 
 蛍光灯器具のようにLED豆球が取り付けられる常夜灯ソケットがあればいいのに。
 返信する
026   2016/06/29(水) 21:09:50 ID:FQZfZNkmzg    
>>25  どうなんだろうね、LEDが劣化するのは大体発熱が原因何だよね、 
 フラッシュライトを使用しているとよくわかる、 
 でもメーカーが販売して居るんだからそこはクリアしてるんじゃない? 
 LED自体よりも他の電子部品が逝っちゃうんじゃない?
 返信する
 
027   2016/06/30(木) 21:04:31 ID:7giA3oIFcY    
シーリングライトそのものがいらない 
 我が家はルイスポールセン社のウェアハウス一個がその代わり 
 天井からセンターテーブル上に吊るしている
 返信する
028   2016/06/30(木) 21:33:54 ID:iaKvp1xqXM    
>>27  LEDシーリングライトの話をしてるのに、 
 君は何を言って居るんだい?
 返信する
 
029   2016/07/01(金) 07:23:27 ID:DsHKRYdhV6    
ブルーライトが怖くて街の灯りがとても綺麗なヨコハマに住めるかっての
 返信する
030   2016/07/01(金) 17:09:33 ID:XI5Cl9jhG2    
各部屋の明かりは全てLEDシーリングライト。 
 ダイニングのシンク上の蛍光灯や洗面台の蛍光灯もアマゾンで買った蛍光灯コンパチのLED管に交換。 
 その他廊下などのランプもLEDに交換。電球および蛍光灯は一掃、粗大ごみにして捨てた。 
 だってアマゾンで買うと安いんだもん。 
 これで何か人体に支障が出るとか言われると、なんか背筋が寒くなるわ。
 返信する
031   2016/07/02(土) 22:43:02 ID:ctioJfQl4E    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:31 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:LEDシーリングライト
 
レス投稿