レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 ラジオ2
▼ページ最下部
001   2015/05/31(日) 03:09:19 ID:x/RL0xtjJY   
 
 
159   2015/11/16(月) 00:45:11 ID:9tPz7WiopQ    
作業用ラジオで一番大事な事は「音がデカイ」で 
 風呂場内で聞こえたら十分って製品とは別世界の機械だよ   
 とても代用できませんでした(笑)
 返信する
160   2015/11/17(火) 16:05:09 ID:cBnasFx7M2    

なんだかかっこいいね農作ラジオ
 返信する
 
161   2015/11/17(火) 16:41:44 ID:DzdL1yB67s    
自分は現場ラジオが好み 
   中でも工具用バッテリ駆動の奴ね
 返信する
162   2015/11/20(金) 14:45:29 ID:SvS5u3.M3E    
豊作ラジオって、地味だけど高性能だよね 
 それ用の用途機能に特化した性能というか設計はすばらしいと思う。 
 長く使うと、紫外線でケースが脆くなってきて取って部分が割れてしまうのが 
 唯一の不満点
 返信する
163   2016/01/15(金) 03:13:51 ID:48.EBfH7Ec    

SONY ICF-M780N   
 AMバーアンテナが15.5cm。高感度
 返信する
 
164   2016/01/15(金) 03:19:45 ID:Lygdl.DF/2    
165   2016/01/20(水) 12:11:13 ID:UchdzomVVQ    
そういやAM補完始まってんだなと思って手持ちのラジオで試そうと思ったら 
 そこまでの周波数を許容してなかった…かといって新しいラジオ買うほどでもないんだよなあ…
 返信する
166   2016/01/20(水) 17:33:01 ID:qyUi6xj4WQ    
そういうジイサンが多いのだろうな 
   歳喰うとネガから考えるのかな?
 返信する
167   2016/02/07(日) 22:32:29 ID:oJIw7xU9vY    
地元のホームセンターで書斎ラジオが在庫処分の4100円。 
 ずっとホコリを被ってるのは見てたが、さすがに限界らしい。 
 いまさらワイドFMに対応してないラジオを買う理由も無いが、 
 そもそも、こんな田舎でラジオに4000円以上も払うヤツなんていないかと。 
 よく考えて仕入れるべきだわな。 
 まぁ、3000円台だったら買ってもいいかな。
 返信する
168   2016/02/10(水) 23:24:23 ID:lB8cOT1Lgw    
 >>167
>>167  書斎ラジオの説明書、受信周波数帯の変更の欄の画像です。 
 面倒ですがワイドFMに対応してますよ。
 返信する
 
169   2016/02/11(木) 00:33:58 ID:wuTxeKEPsk    
いやいや、周波数の範囲がスライドするんだからワイドとは言えないでしょ。 
 少なくともウチの地域では補完放送専用ラジオになってしまうので使い物になりませんがな。
 返信する
170   2016/02/12(金) 09:16:01 ID:6eCIq/ZXw6    
6年前、僅かに箱が痛んでたICF-800を¥2000で購入、東京から山も挟んで100km弱の田舎なので 
 ワイドFMなんてあてにならなそうだし今でもAM放送聞くのに重宝してる。 
 難を言えばコンセントから電源取るとノイズが増える事、単二3本で半年近くもつけど 
 あまり金掛けずにノイズ減らす方法ってあります?
 返信する
171   2016/02/18(木) 21:00:45 ID:ilQFMRH..6    
>>170 うちも東京から50Km弱の環境でICF-800をメインにAM楽しんでます。 
 ただ、AM東京キー局の送信アンテナはニッポン放送が千葉で、それ以外は埼玉にあって、東京からの距離はあまり関係ないですよね。 
 AMのノイズをあまりお金を掛けずに減らす方法をいうと、まるで現実味もない方法しか浮かばないですね。 
 例えば、自動車の廃車置き場などで、ルーフアンテナをアンテナアンプごと貰ってきて  (ルーフアンテナの台座部分にアンプ基盤が付いている車種が多い) 
 そのルーフアンテナを屋外に置き、DC12Vを供給して室内までアンテナ線を引き込みicf-800に巻きつける等すればノイズは減らせるだろうと思います。   
 でも、そこまでやらないですよね。
 返信する
 
172   2016/02/18(木) 22:41:20 ID:8iVdxhhfVk    
173   2016/02/21(日) 03:17:47 ID:w.HUNJcjwk    
>>171  DC12Vをコンセントから引いたら意味がないですよね。 
 そのためだけに乾電池8本というのも現実的ではないし。
 返信する
 
174   2016/02/21(日) 23:08:09 ID:v7ckS4ifSk    
ついに福岡でも、ワイドFM試験放送が始まりました。 
 感度抜群で受信しました。ワイドFM対応ラジオ買ってて良かったw
 返信する
175   2016/02/22(月) 01:33:08 ID:FzdKctYnn2    
補完放送のことをワイドFMって称する流れに違和感あるんだけど。 
   あくまでも聴ける周波数の範囲が90MHzを超えてるラジオのことを 
 ワイドFM対応ラジオというのであって、ワイドFM=補完放送じゃないよね。 
 そもそも、補完放送はこれから始まるけど、ワイドFM対応ラジオは 
 とっくの昔からあったわけで、無知な消費者を混乱させて新しいラジオを 
 買わせようという電気屋の意図なんだろうけど。
 返信する
176   2016/03/01(火) 05:46:52 ID:Ko7p3/aLhY    
確かに周波数帯幅のナローFM、ワイドFMなどの言い方のほうがしっくりくる人もいるよね
 返信する
177   2016/03/03(木) 12:45:09 ID:mfSTE674SA    
>>175  >無知な消費者を混乱させて新しいラジオを買わせようという電気屋の意図なんだろうけど。 
 逆に考えよう 
 無知な消費者がラジオを買ってくれれば相場が下がる 
 魅力的な新商品も発売される・・・・・・・・     といいな・・・・・ 
 パナ また短波帯のラジオ作ってくんねーかなー
 返信する
 
178   2016/03/10(木) 15:10:17 ID:PcWMwq8oHM    

また実家に帰省したのでラジオ撮影してきました 
 今回も似たような物を並べてみました。 
 手前からICF-800、ICF-800ガレージ用、ICF-801、保存用の箱入り新品未使用のICF-801 
 これは気に入ってるので仕事場と家にも数台置いてます。
 返信する
 
179   2016/03/10(木) 17:52:14 ID:pdo3VxbY2o    

十和田オーディオ社製なのですね
 返信する
 
180   2016/03/10(木) 23:28:46 ID:9T2IaGZa22    
>>178  箱入り新品未使用って動作確認もしてないってことだよね。 
 絶対初期不良は無いっていう前提になるわけだ。 
 ま、単純なアナログラジオに不良なんて無いとは思うが。   
 たまに中古PC屋に新品未使用のカタ落ちPCが売ってたりするが、 
 結構安くても初期不良だったらと考えると保証が心配で買えない。 
 むしろ中古のほうが動作確認が済んでるという安心感で買いやすいけどな。
 返信する
 
181   2016/03/11(金) 15:45:51 ID:6RzopD7mbY    
>>180  >>132>>178です 
 初期不良は考えて無かったわw 
 ありがとう  
>>178のは不良だとしても簡単に直せるからいいとして 
 ICF-7600系の保存用が何台かあるから、そっちは1度チェックしてみようかな 
 現行の7600GRは部品出るだろうけど、古いのは?だからね
 返信する
 
182   2016/03/12(土) 11:13:25 ID:pj2GECO9vg    
183   2016/03/12(土) 14:01:54 ID:pj2GECO9vg    
184   2016/03/13(日) 18:48:23 ID:X90NWM9Km6    
185   2016/03/14(月) 12:54:05 ID:klNK/.8fz.    
 >>184
>>184  やっつけで実際の大きさとの関係がバラバラで悪いが 
 ICF-P21 → ICF-P26 
 ICF-9   → ICF-36 
 ICF-305  → ICF-306 
 に変わっただけだと思う 
 中をバラしてないのでどこが変わったかは今の段階ではいえんが 
 とりあえず新しい方には電池の残量インジゲーターが付いた 
 同調インジゲーターは赤 
 残量インジゲーターは緑 
 ホコリが目立つ黒ボディが嫌という人は前モデル買った方がいいね 
 安いところから売れていって、数が少なくなって来てるから
 返信する
 
186   2016/03/14(月) 17:05:16 ID:8h48.2P5rU    
187   2016/03/15(火) 23:08:51 ID:q.shFxoDvM    
>>185  やっぱり補完放送に合わせてリニューアルってことだよねぇ。 
 パッと見は高級感がありそうな感じなんだけど、中身はあんまり期待できないかな。
 返信する
 
188   2016/03/16(水) 23:46:19 ID:xuW5/rIaPw    
189   2016/03/17(木) 08:43:32 ID:jGFUpYG/HY    
190   2016/03/17(木) 22:15:04 ID:EN5nIRrmYU    
>>189  >知ってても「SQNY」が正しいと思って
>>183は貼ってないんじゃない? 
 イヤ、多分そうだろうと思って「確信犯か?」と書いたんだが・・・  
>>183的にはウケ狙いなんだろ多分。   
 で、使い方どう間違ってる?
 返信する
 
191   2016/03/19(土) 09:11:47 ID:Qjd/Ltywq2    
SQNYのラジオにはタイマー付いてないから壊れないんだよ
 返信する
192   2016/03/19(土) 11:48:50 ID:T1X5vFtnXc    

「先端技術を暮らしの中へ…エネルギーとエレクトロニクスの東芝がお送りします」 
 さよなら東芝! 
 ラジオ売り上げ人気No1 
 あなたの東芝の思い出に是非どうぞ 
 ワイドFM対応になった!シンセチューナーAM/FMラジオ TY-SPR3     
 サザエさんも中国美的集団のスポンサーになります 
 「明日を創る技術の中国、美的集団がお送りいたします んがちょちょ」
 返信する
 
193   2016/03/19(土) 21:54:46 ID:0BidXPRDEY    

中身は中華製らしいですけど 
 TOSHIBAのロゴが入ったラジオであることと 
 レビューをみた場合に評価も悪くないということでまあいい製品じゃないでしょうか 
 値段も3千円ですしね
 返信する
 
194   2016/03/21(月) 13:39:27 ID:e0Eqx1jsyk    
>>193  これってAMの感度はどうですか。 
 このぐらいの薄くて小さいラジオでAMがまともに聴けるラジオってないでしょうか。 
 どう考えても構造的に厳しいのはわかってるんだけど、AM/FMラジオとして 
 売るからには昼間に地元局ぐらいクリアに聴ける程度の感度が欲しい。 
 オームのDSPラジオはダメダメだった。
 返信する
 
195   2016/03/21(月) 20:43:43 ID:eJg7x/xJ0c    
196   2016/03/22(火) 10:12:47 ID:VHjBP/5Cps    
>>194  >昼間に地元局ぐらいクリアに聴ける程度の感度が欲しい。 
 ・聞きたい放送局 
 ・受信場所の市町村 
 ・受信場所の建物が木造か鉄筋か(階数も) 
 これくらいは聞かないと答えようが無い   
 >オームのDSPラジオはダメダメだった 
 「いや、うちでは良く聞こえるよ」って話が出たら、結局何も得るものがない
 返信する
 
197   2016/03/22(火) 23:31:38 ID:AoAvAc1QAU    
>>196  単純に感度が良いラジオがないかなっていうだけです。 
 こういう小さいラジオの場合は、電波状態の良い都市部の人が通勤用に 
 使うタイプだと思うので、感度に関してはしょうがないといえば 
 しょうがないとは思うのですが、このぐらいのサイズでも大きなラジオにも 
 負けない感度のラジオが欲しいなと思って。
 返信する
 
198   2016/03/23(水) 09:36:32 ID:AB.RT0o1h.    
 >>197
>>197  >サイズでも大きなラジオにも負けない感度のラジオ 
 >昼間に地元局ぐらいクリアに聴ける程度の感度が欲しい。 
 >電波状態の良い都市部の人が通勤用 
 AMをラジオ単体で受信する場合はバーアンテナの"長さ"が重要なので、「大きなラジオにも負けない」って部分で無理があります。 
 (外部アンテナを使わない場合)   
 クリアにAMを通勤でとなると「FM補完放送」か「radiko」がご希望に近いと思います。 
 あとはリアルタイムのニュース聞きたいのには向きませんが 
 ←こんなので好きな番組をSDに録音して通勤時に聞いたりかな
 返信する
 
199   2016/03/23(水) 19:32:29 ID:jWDL78RNM2    

TY-SPR3の大きさ比較です 
 SRF-807と比べても小さく薄いですね 
 感度の方はAMもFMも良いと思います 
 内臓スピーカーは小さいので甲高い音になります 
 これは仕方ないですね外部スピーカーなどに接続すれば解決するもと思われます
 返信する
 
200   2016/03/23(水) 20:07:57 ID:jWDL78RNM2    
やっぱり感度は普通かな 
 良くも悪くもないような気がします 
 やはりSONYには適わないな
 返信する
201   2016/03/24(木) 08:32:18 ID:N2RqPwTK32    
>>190  小生も貴方様が間違った使い方をしたのだと捕らえてました 
 日本語は難しいですね 
 間違った使い方でもマジョリティになれば広辞苑にも載ってしまうのですからね
 返信する
 
206   2016/04/26(火) 22:02:03 ID:xmuY4OM9oQ    
207   2016/04/30(土) 16:30:34 ID:eLZkAMYsH2    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:87 KB
有効レス数:201 
削除レス数:6 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル: ラジオ2
 
レス投稿