家電の延長保証は必要
▼ページ最下部
001   2016/06/14(火) 14:34:08 ID:RVDKZ2xE3.   
 
家電量販店ではポイントの半分で保証が5年になる 
 メーカーの1年保証で不具合は出尽くさないの?
 
 返信する
 
002   2016/06/14(火) 15:58:22 ID:5AvJdQGTUk    
保証期間中にPCが壊れても 
 人それぞれ 
 やんごとなき理由というのがあるらしい(^。^;)
 返信する
003   2016/06/14(火) 17:23:21 ID:bGQMQ9bHX.    
5年保証ギリギリでPC壊れて、無償で新品に成って助かったょ
 返信する
004   2016/06/14(火) 18:32:30 ID:KCUD1sRb5I    
コジマの長期保証って数年前まではユーザが一旦立て替えて、メーカーサービスからの領収書なりを 
 ユーザーが店に持って行って返金してもらうっていう、とんでもなく間抜けなシステムだったよねw 
 店請求にしたら仕切り価格で安上がりなるのに、わざわざ定価ベースで支払うとか、正気の沙汰とは思えなかった 
 てか手間かかりすぎw   
 あとヤマダの長期保障は約款ちゃんと読まないと色々やばい、製品によって保証対象外部位が多すぎる 
 例えば全自洗だと給排水ホースやら風呂水ホースなんかは除外、メーカーサービスは出張費と技術料はヤマダ請求で 
 部品代は定価にてユーザーからもらって来いってやり方だから、ユーザーにしたらなんで費用発生するの?ってなるわな 
 手間かかるわいらんクレームなるわで超面倒くさい。   
 つか家電量販店でリックと組んでメーカーサービスの格付けしてたけどさ 
 メーカーサービスからしたらヤマダからの修理依頼が最悪なんですが 
 数ある家電量販店の中でも群を抜いて出鱈目でございます。
 返信する
005   2016/06/14(火) 21:16:02 ID:chVga0Rqrw    
せいぜい20〜30万程度の品でしょ? 
 壊れなくても1年も使やあ新しいの欲しくなって買い換えるわw
 返信する
006   2016/06/14(火) 22:10:14 ID:4WE6RJYdrc    
007   2016/06/17(金) 02:09:33 ID:PvKfnFeDx6    
長期保証はケーズがメーカー保証の延長で良いが対応は…だな。 
 エアコン壊れてケーズ電話したら、修理待ちが数件いるのでいつになるか分かりませんと言われたが、 
 メーカーに直接依頼したら翌日修理に来ることになりました。 
 ただし、再度ケーズに連絡が必要だったが。
 返信する
008   2016/06/17(金) 15:25:40 ID:J9jBLF/FRo    

ケーズデンキは延長保証を使わせたくないということだね 
 どこの家電量販店よりも高く無意味に特別提供品として3%値引きすらしない
 返信する
 
009   2016/06/18(土) 08:50:07 ID:9oG844cuiA    
長期保証に入る奴は馬鹿だろ 
   特にデジカメ。 
 一年もすれば買い換えるくせにw
 返信する
010   2016/09/20(火) 20:29:23 ID:m7.yNRcf6g    
展示品特価で買ったデジカメ。展示品流れだからと延長保証かけといたら 
 1年半後に故障発生、無事に延長保証分でカバー出来た。
 返信する
011   2016/09/21(水) 01:18:52 ID:OHTPTR/zQw    
故障して保証で修理代得するより、延長保証期間内に故障しない可能性が高いはず。 
 じゃないと他の保険商品とかと同じで商売として成り立たないから。 
 つまり入らないほうがいい。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:28 KB
有効レス数:37 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:家電の延長保証は必要
 
レス投稿