レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
漬け物て
▼ページ最下部
001   2017/05/07(日) 14:51:31 ID:IHCf0BpyCs   
 
おまえらちゃんと食ってるか?。
 
 返信する
 
002   2017/05/07(日) 15:08:27 ID:867s7H6SQI    
003   2017/05/07(日) 15:28:00 ID:RU75T/5VwQ    
エバラ浅漬けの素は結構いける。 
 冬はカブ、夏は瓜をつけてます。
 返信する
004   2017/05/07(日) 17:51:12 ID:T9RJQ3seOQ    
005   2017/05/07(日) 18:01:08 ID:4psFTcg.lQ    
漬け物が美味いと本酒が捗るから良し悪しだなぁ。
 返信する
007   2017/05/08(月) 18:52:48 ID:sfCAMh.jUk    
市販の漬け物は塩分高そうと思って買わない
 返信する
008   2017/05/08(月) 21:56:33 ID:HgQunWIKc2    

たくあん=大根の漬物 
 塩辛=イカの漬物 
 ヨーグルト=牛乳の漬物 
 ピクルス=漬物の総称であって、キュウリの酢漬けだけを指すのではない
 返信する
 
009   2017/05/08(月) 22:05:56 ID:Wcx0pWePBc    
しょっぱすぎない白菜の漬物はマジ美味いね。 
 常に買い置きしてます。
 返信する
010   2017/05/09(火) 11:16:31 ID:VzIKnmJpKo    
なか卯て 
 漬け物て   
 「って」って書けないのかよ。 
 訛りなのか?かっぺ?
 返信する
011   2017/05/09(火) 22:10:12 ID:m48YJuZBLo    
漬かり過ぎて酸味が出た漬物は格別、刻んでチャーハンの具にすると旨いよ。
 返信する
012   2017/05/14(日) 17:13:29 ID:1wAfUisaGY    
瓶入りのザワークラウト買って来て、サンドイッチに挟んで食べてる
 返信する
013   2017/05/14(日) 17:19:39 ID:Rlz.8dojQI    
きゅうりと言う漬け物以外何の役にもたたないゴミ野菜
 返信する
014   2017/05/15(月) 21:39:51 ID:bc./nr3guU    
浅漬けは漬け汁が高くつくからぬか漬けの方がおとく
 返信する
015   2017/05/18(木) 15:21:50 ID:kYFTFaFBMA    
福神漬け、ご飯のおかずにするのは 
 難しいが酒のアテになる事が 
 わかった。
 返信する
016   2017/05/19(金) 12:26:18 ID:ZileNwiJTE    
017   2017/05/21(日) 22:29:40 ID:YmuUZ96dmY    
薄切りで漬けこむと人参の意味が無いよ。 
 5mm以上の銀杏切りで歯応えとシャッキリ感を 
 楽しみたい。
 返信する
018   2017/05/24(水) 22:49:27 ID:R8jd2pqQKs    
021   2017/06/10(土) 00:45:55 ID:jhowYoRyRc    
キムチは邪道 そこそこに育った野菜なら浅漬けで十分美味いのから
 返信する
022   2017/06/10(土) 08:02:52 ID:iqIqcSsa.U    
>>10  促音が発音できないのは、学習障害と思われる 
 正確には障害ではなくて、弱点だと思うのだがあんまり責めないで 
 それを克服させなかった親や教師の責任だから
 返信する
 
023   2017/06/10(土) 18:49:56 ID:1w0WCixg/.    
024   2017/06/10(土) 23:09:31 ID:ZCGUHamdDc    
025   2017/06/11(日) 21:59:28 ID:NqtlHuIvZk    
松前漬けが好き。 
 豪華なご飯のおかずにも勿論なるし 
 本命はお酒のアテだね。 
 ビール、日本酒、焼酎にもあうけど 
 スコッチにも合うんだ。
 返信する
026   2017/06/15(木) 22:29:20 ID:yuyX0funm2    
家だとタクワン結構飯の時に出てきたが世に出たら以外とタクワン出ないよね。 
   浅漬けかぬか漬けか奈良漬けの方が圧倒的に多い。 
 昔ながらのタクワンのあの不思議な色合いが元で消費者減ってるのかな。
 返信する
027   2017/06/15(木) 22:53:45 ID:syFhMt3XBs    
有れば食べるが別に無くても問題は無い。 
 漬けたり買ったりしてまで食べたいと思わない。
 返信する
028   2017/06/22(木) 01:09:09 ID:xXmgQsZiLg    
漬け物は日本が誇る優良な保存食だよ(健康食とは言ってないw)
 返信する
029   2017/06/22(木) 01:21:32 ID:YMRGZMSKis    
>>3  それって、漬物味になるだけじゃね? 
 漬物は発酵食品なんだけどな 
 独身だけど、冬は白菜漬け作る 
 干した白菜と塩と昆布と唐辛子だけ 
 乳酸菌もばっちり 
 沢庵は近所の無人販売で買う
 返信する
 
030   2017/06/23(金) 12:04:23 ID:NRLaO7y2nI    
酒とか漬物とか、原初は偶然の産物なんだろうけど、よく発明というか発見したもんだなあと感心する。
 返信する
031   2017/06/23(金) 22:11:59 ID:Cdcm5gHhRs    
>>14  浅漬けの元など買わなくても、酢と塩と砂糖と味の素をバランス良く配合して、鷹の爪を加えるだけで 
 美味しい浅漬けが簡単に作れる
 返信する
 
032   2017/06/24(土) 22:48:45 ID:Da80Rmg/5.    
シバ漬けに丸ごと冥加がはいってたりすると 
 「ヨシッ!」ってみんなガッツポーズするとは聞いた事がある
 返信する
034   2017/07/02(日) 01:06:29 ID:SjW02Rp.eQ    
035   2017/07/02(日) 03:31:13 ID:lFWoiDJ0Gw    
037   2017/07/08(土) 12:18:39 ID:s6KaYYm4Ag    
038   2017/07/10(月) 00:22:44 ID:KCG.Ofzq/E    
きうりのきうちゃんはストックいつでもあるぞ。
 返信する
040   2017/07/18(火) 22:34:13 ID:KmXsQIjEOI    
キューちゃんは塩分高そうな感じがする。 
 少なかったから神オカズ!。
 返信する
041   2017/07/23(日) 02:41:59 ID:LVynU/nTMg    
結局漬物の塩分を考えて、漬物体にいーのか 悪いのか? 
 なんか長野の平均寿命伸びたのが塩分控えめにしましょう 
 的な取り組みでご老人が塩気強い漬物控えたからって 
 テレビで放送してたようなー
 返信する
042   2017/07/23(日) 08:32:14 ID:or7YeKQCrg    
043   2017/07/26(水) 23:56:15 ID:GGRCcuSc3U    
044   2017/07/27(木) 23:09:45 ID:J4z3AtjviY    
いきつくとこは(漬物と言えるか分からないけど)、辛子明太子でしょ。 
 ご飯のおかずによし、携行食のおにぎりにも勿論合う、お酒のつまみにも 
 よし! 
 唯一の問題点は明太子製造会社らがつるんでるんじゃねーか?って思う 
 ほど最安値の価格がずーっと同じ価格帯で維持され続けてることかな 
 古参の味で有名な店が千円で売るところをポッと出の大量販売店が味はその 
 古参に勿論劣るが同量で二百円くらいで売ってたら需要あると思うけどね 
 今はその最安値が三百八十円位でここ十五年は変わっていないから
 返信する
045   2017/07/27(木) 23:33:01 ID:8XKryxNXlY    
046   2017/07/30(日) 00:56:03 ID:x/xfJm1b1Q    
酢を使わずに、乳酸醗酵させた本物の漬物をスーパーで売れ!
 返信する
047   2017/08/02(水) 07:10:23 ID:5uLmYKz6Gc    
048   2017/08/02(水) 14:16:49 ID:eH2lHqR7Kc    
049   2017/08/07(月) 22:06:53 ID:3E8D93zcx6    
050   2017/08/12(土) 08:39:55 ID:ZUZBFZ4Gbw    
051   2017/08/19(土) 02:17:02 ID:rLYlYrkSG.    
052   2017/08/20(日) 03:00:11 ID:O30.XCASoU    
054   2017/08/30(水) 06:06:27 ID:89/7Rx3rkI    
055   2017/10/09(月) 23:24:06 ID:zHSz2pTN0o    
浅漬けの素がペットボトル形状で冷蔵庫に入れといたら寝起きに間違って飲んでしまいそうで嫌だ
 返信する
056   2017/10/10(火) 00:28:47 ID:c/H64qc6n2    
浅漬けならそんなに敷居高くないぞ。 
 ・塩とジップロックとかのタッパー用意。 
    浅漬けの専用液も良い。 
 ・野菜をよく洗う。 
 ・水を切る(胡瓜と茄子は特に水を良く切る)。 
 ・分量をよく調べて専用液に漬かす。 
 ・塩漬けの場合は漬けが良くなるように一口大 
    に切り分けてから揉み漬けする。 
 ・浅漬けの液で漬けたものは液を捨ててたべやすい 
    大きさに切ってから皿に盛る。 
 ・塩漬けした場合で塩辛く浸かってしまった場合は 
    水戻しの儀式をする。薄い塩水作って漬けたものを 
    三十分位浸しておくだけでいい。 
 白いご飯が美味しく食べられるよ。
 返信する
057   2017/10/10(火) 13:42:03 ID:ROZ0xFvOsI    
058   2017/10/13(金) 22:02:26 ID:9EGXSjGEQs    
ぬか漬けのもとで漬けてみたけど、そこそこいい感じだが、 
 本物にはかなわないな。
 返信する
059   2017/10/15(日) 09:02:29 ID:zeKGpTZdsw    
060   2017/10/15(日) 19:24:10 ID:9DeXCFWcSI    
えぇ〜っとぉ、ザワークラウトも参加してもいいですか?w 
 キャベツ安いと、どっさり漬ける(作るん)ですわ。。。キャベツの浅漬けより日持ちするし。 
 漬物のジャンルの食い物だと思うけど、肉や魚料理の添え物にもなる。 
 が、お茶漬けには絶対に不向きだわwww 
 という日本人的観点からは、 
 ”漬物”って基本的に、お茶漬けのお供ができないとNG(漬物認定不可)な食いモンですね。
 返信する
061   2017/10/15(日) 19:59:49 ID:5U8pIzMB3M    
>>60  お茶漬け自体がお茶や出汁を使うから気にしなくていいよ、ピクルスも十分漬物だし。
 返信する
 
062   2017/10/16(月) 13:34:11 ID:3cSdFjpu/g    
やよい軒の謎漬け物はごはんがはかどって良い
 返信する
063   2017/10/21(土) 11:38:43 ID:aEP73td7k6    
ピクルスは自分で漬けてるな 
 慣れると簡単
 返信する
064   2017/10/27(金) 13:51:02 ID:ImI1rIe.Uc    
065   2017/10/30(月) 00:33:12 ID:rnJsSf0qhY    
                                                                  なか卯の漬物に辟易したよ 
 大根9割だったもん 
 白菜6割、人参と海藻2割、大根1割、その他1割でいいと思う 
 久しぶりになか卯で食べたんだけどな〜 
 季節のみそ汁が個人的に好きだったがそんとき 
 食べたのはなめ茸が5本くらいでみそ汁のなか卯って感じしなかった 
 劣化してしまって残念
 返信する
066   2017/11/04(土) 10:02:46 ID:aINsE1.0M2    
067   2017/11/05(日) 07:34:49 ID:qOVVTnaGI.    
068   2017/11/05(日) 22:09:02 ID:cLOVrVw.FQ    
069   2017/11/06(月) 23:08:24 ID:WKiGUTyeRU    
070   2017/11/07(火) 11:13:11 ID:ZyPadedEAk    
071   2017/11/08(水) 09:55:14 ID:TzjEbzhE8M    
072   2017/11/09(木) 04:59:26 ID:QGZ3kyU6Lo    
                                                                      人参の漬物の存在意義が分からん。 
 硬いだけじゃん。
 返信する
073   2017/11/10(金) 14:38:44 ID:9QgqVaM4v2    
                                                                    おしんこには鰹節削り乗せてもらいたいね。
 返信する
074   2017/11/13(月) 12:51:54 ID:WXrCVj0N7w    
075   2017/11/19(日) 10:03:27 ID:ztDq4ibHPM    
076   2017/11/26(日) 01:35:13 ID:W2WWjKhP2I    
                                                                 ご飯と一緒に食ゃ、相殺よ(無能采配)!!
 返信する
077   2017/11/26(日) 23:34:48 ID:nHdvzFghPM    
 >>1
>>1  「浅漬け」は塩分や調味料を野菜に染み込ませているだけでサラダの延長みたいなもの。 
 発酵食の「漬物」とは次元が違う。
 返信する
 
078   2017/12/02(土) 08:39:12 ID:7DIfgZ38Ww    
079   2017/12/07(木) 12:35:06 ID:LVrl3xgmeU    
080   2017/12/10(日) 13:32:39 ID:vNjAVXK4W2    
                                                                    千枚漬けがすき 
 バリバリバリバリごはんがすすんじゃう!
 返信する
081   2017/12/12(火) 18:19:36 ID:y0C0QbdO3g    
082   2017/12/17(日) 03:01:19 ID:iF/ZuJkJFA    
ぬか漬けはハマると危険、と聞いたことがある。
 返信する
083   2018/01/12(金) 00:36:57 ID:kiOZrkyVzo    
                                                                 塩辛い漬け物食ってる地域は寿命短いってイメージなんだが実際どーなん?
 返信する
084   2018/01/16(火) 16:13:53 ID:MxijAdyV0w    
085   2018/01/16(火) 20:57:40 ID:H8SImb0hd6    
子供のとき死ぬほど嫌いだった奈良漬が最近おいしい・・・ 
  
 返信する
086   2018/01/22(月) 15:03:08 ID:L4PqQsNYiw    
やよい軒の謎の漬け物が好きだね。 
 ついご飯お代わりしてしまう。
 返信する
087   2018/02/15(木) 00:29:20 ID:Q1hUZi5GCQ    
あれシオシオしすぎゃない? 
 味はおいCけど
 返信する
088   2018/02/28(水) 01:14:10 ID:pNdTBEOuOY    
089   2018/03/07(水) 22:44:25 ID:eB33pLUvLE    
糠床なんて安いし残業地獄では無い普通の会社員なは一回糠漬けしてみると面白いしご飯もうまいよ
 返信する
090   2018/03/21(水) 23:05:00 ID:.vYCq5iBxg    
091   2018/04/03(火) 23:17:42 ID:bazY.AewGs    
日本人ならカレーやお茶漬けより漬物やろ!
 返信する
092   2018/04/14(土) 22:27:07 ID:qqobDcn9CY    
カレーの福神漬けも漬物だろ? 
 ココイチの茶色いのが美味いよ、安定食屋の赤い福神漬けも悪くは無い
 返信する
093   2018/04/26(木) 22:14:17 ID:8J4V6M8g1s    
キムチは匂い強いから漬け物のコーナーから遠ざけてくれ。
 返信する
094   2018/05/10(木) 08:57:30 ID:kzOzaeTKCo    
095   2018/05/13(日) 20:33:07 ID:VQ7Po988xo    
ナスを自分で浅漬けにすると感慨深さもあってマジ旨いよ。
 返信する
096   2018/05/13(日) 21:35:41 ID:ptr9fK2rg2    
「手前味噌の感慨」なんて言う 
 アホ臭い世界観は自分には無いが 
 化調ゼロの自家製が安心して喰える   
 最近はキャベツをスライサで粗く切り 
 2%の食塩を加え真空パックする浅漬け   
 加塩し脱気すると漬物に絶対必要な 
 嫌気性細菌が活発化しすぐ浸かって 
 一週間置いても酸化無く美味しいよ   
 外食・市販の漬物は化調入れ過ぎだよ
 返信する
097   2018/05/14(月) 10:47:42 ID:Vug6g8DFIc    
>>96  野菜の量にもよるけど、出汁取る昆布を2〜3cm角のを1〜3枚と、かつお節一掴み入れるのもありだ。 
 かつお節、漬け込む野菜にひっ付くのがイヤなら、お茶っぱ入れる使い捨ての布袋にギューギューに 
 詰め込んでから入れてもOK。 
 密封してから冷蔵に入れて1〜2日、野菜から出る水分でヒタヒタになってカツオと昆布の 
 旨みにまみれていい感じになる。 塩は精製塩よりもニガリの残ってる粗塩がエエね。 
 で、そのまま食っても当然イイのだが、千切りにしてぎゅっと絞って水分出してから 
 おにぎり〜ソフトボールくらいのサイズ(量)なら、ヤクルトを大さじ1杯をまぶして 
 &黒コショウ少々で、密封してさらに冷蔵庫に1日置くと、ザワークラウト風の出来上がり。
 返信する
 
098   2018/05/18(金) 19:10:45 ID:o6hN8dAIxg    
下手にダシ入れるとまずうまく浸からない。 
 ・ぬか漬けなら毎日のぬか床のケア 
 ・浅漬け系なら強めの塩と浸かり後の処理 
 が必要。 
 キムチ漬けはやったことないけど同じっしょ。
 返信する
099   2018/05/23(水) 00:56:41 ID:KV4MZzzo5w    
100   2018/05/23(水) 01:07:20 ID:w2vuROpASI    

ザワークラウトは得意だ。 
 最初に自作のモノを食う時は勇気が必要だったが、食あたりしないと解ったら、もう止まらない。 
 でも不味いもんだな。 
 健康を考えて食ってはいるが…
 返信する
 
101   2018/05/23(水) 10:26:40 ID:vpK18IyDxg    
キャベツは「単なる塩漬け」が一番 
 少し生姜を添加すると青臭さが失せる   
 塩分は1.75%くらいが丁度良い   
 2%は塩辛い
 返信する
102   2018/05/23(水) 20:15:31 ID:HAM./lyyD.    
ご飯のお供ってよりも酒のツマミだけど 
 成田の鉄砲漬けと福島のイカ人参は大好きで取り寄せてる
 返信する
103   2018/05/24(木) 22:40:25 ID:hR/mFunSdU    
昔は漬け物にハイミーや味の素振って出す定食屋多かったが最近無いね、いやいい事なんだろーけどな
 返信する
104   2018/05/27(日) 01:32:43 ID:lqaXIE6xKU    
自分で漬け込むとお店の漬け物のレベルが知れて面白いね。
 返信する
105   2018/05/27(日) 17:43:35 ID:Bb8NzndsqU    
ピクルスが実は作るの簡単だって知ってから 
 余りそうな野菜で作ってる 
 サンドイッチに挟んで食べるとうまし!
 返信する
106   2018/05/28(月) 02:09:02 ID:eJbFBAqeP2    
野沢菜は株漬け?みたいのは切るの手間だがパックで切られてきゅうりや白菜と浸かってるのを見るとつい買ってしまう 
 自分で切るのまじ面倒だから 
 高菜も同じやね
 返信する
107   2018/06/01(金) 23:20:25 ID:rwTM8mSZcI    
浅漬けでもぬか漬けでも生野菜より全然胃腸や体にいいってお医者さんに聞いてから朝は絶対食べるようにしてる 
 寝つきが良くなって疲れてても疲れてなくても途中で起きること無くなった 
 睡眠の質が上がったのかも知れないね
 返信する
108   2018/06/03(日) 01:58:21 ID:2hv6cYAQ6Q    
109   2018/06/07(木) 02:59:23 ID:e/eWeAL1SI    
110   2018/06/09(土) 00:20:31 ID:VLuNAqWLR2    
112   2018/09/06(木) 20:14:19 ID:8E8hNs5YkI    
113   2018/09/17(月) 01:47:13 ID:8mjHBjctrY    
おばあちゃんが漬けてたぬか漬けがうまかったな 
 途中で技術が伝承されなくロストテクノロジーとなってしまった
 返信する
114   2018/09/24(月) 10:41:46 ID:PwsVboZaVY    
115   2018/09/30(日) 11:02:37 ID:MP.HwEZfCQ    

ニシン漬けうまいよ 
 はんぱない
 返信する
 
116   2018/09/30(日) 21:22:39 ID:M2gEoXY0lE    
117   2018/10/01(月) 06:36:31 ID:hWrn5z2vHU    
ビール漬け美味いよ。簡単だしキュウリで 
 作ってみて。
 返信する
118   2018/10/21(日) 21:12:40 ID:ZnddaJ2U6Y    
生麹で漬けると美味い 
 自分で漬けると更に安い
 返信する
119   2018/10/27(土) 12:27:15 ID:AkzpgQvGnk    
短期滞在で関西や九州行くと野沢菜漬け殆ど売ってないのが残念だ
 返信する
120   2019/01/28(月) 23:31:55 ID:YCN3CqB6cY    
121   2019/02/06(水) 07:25:14 ID:9Ssd1vUb66    
122   2019/02/12(火) 22:18:16 ID:qZuqLcMK.6    
123   2019/02/12(火) 23:54:56 ID:59sqQ5HKaI    
ぬか漬け始めると深酒できなくなると聞いて 
 手を出せずにいる 
 お酒のおつまみにって考えていたんだけどね
 返信する
126   2019/03/14(木) 01:01:41 ID:YuFGGVIrws    
131   2019/07/05(金) 01:29:57 ID:HC45/IBsKY    
132   2019/07/06(土) 20:38:42 ID:ZEJPL0XgFA    
133   2019/07/08(月) 05:55:00 ID:cYX8SGCT0E    
奈良漬にお茶を掛けた 
 お茶漬けが最高にうます
 返信する
134   2019/07/11(木) 00:36:23 ID:1duW3ukYcs    
136   2019/08/08(木) 02:58:46 ID:TBktz6m6mw    
137   2019/08/10(土) 23:41:26 ID:b0ije/WZcc    
赤い福神漬けより黄色い福神漬けが好きかな
 返信する
138   2019/08/14(水) 02:59:17 ID:Bv62mnGhOw    

「かくや」は数種の古漬けなどを塩抜きし、細かく刻んで酒・醤油などで味付けしたもの 
 覚弥和え(かくやあえ)とも。
 返信する
 
139   2019/08/21(水) 01:24:12 ID:ajHO5Do3js    
実家に帰った時に食べる梅干しがマジうめえんだ
 返信する
140   2019/09/06(金) 20:53:18 ID:N7LUzQRM5w    
141   2019/09/09(月) 23:40:08 ID:hykF8rBJ7Q    
142   2019/09/17(火) 23:02:02 ID:rfLMcPSx2U    
143   2019/09/18(水) 13:49:24 ID:KCLWOVLtyk    
144   2019/10/02(水) 00:10:02 ID:4b2cnc9yXQ    
145   2019/10/08(火) 23:01:16 ID:dQeIE0fa1A    
164   2020/03/03(火) 00:16:50 ID:3vS.3dfoz6    
165   2020/03/03(火) 17:19:43 ID:Nz7Y/k1abE    
 >>52
>>52  ぬか床セットと冷蔵庫があれば簡単だよ 
 それでも油断するとダメにしてしまうけど 
 あと、片手だけで混ぜてると、片手だけ超キレイになるので注意してね
 返信する
 
172   2020/03/17(火) 10:18:49 ID:JPiGJtPjzs    
自分で漬ければ 
 日持ちする 
 安上がり 
 ローカロリー 
 お酒のつまみに最適 
 なんだよね
 返信する
174   2020/06/14(日) 23:20:45 ID:OU800OeG6E    
175   2020/08/10(月) 02:24:49 ID:ZJU.uAccPI    
177   2020/09/24(木) 12:54:12 ID:LhgVLv/xLY    
178   2020/09/24(木) 19:40:05 ID:cYr6lpFUyc    
179   2020/09/25(金) 02:36:33 ID:FG7IuqY/4A    
京都のブブ漬けの元ネタの漬物を食べたい 
 単なるお茶漬けだとしたら京都のお茶の呼び名はブブ? 
 それは語感から無さそうだしカブやナスのとても美味しい漬物と推測する
 返信する
180   2020/09/25(金) 12:23:48 ID:fmA9VJHYWM    
181   2020/09/28(月) 08:21:23 ID:ePuih8zBy2    
きゅうりの一本漬けいつの間にかコンビニでも売ってるw
 返信する
182   2020/09/30(水) 12:58:10 ID:MAZfaTr.zA    
183   2020/10/01(木) 21:37:48 ID:nJcYktNJWY    

これが便利。 
 安いし付け易い。
 返信する
 
184   2020/10/01(木) 22:54:57 ID:ay3Spw7N5k    
186   2020/12/02(水) 07:25:16 ID:4M5ZQKzdKA    
190   2020/12/09(水) 21:45:30 ID:ooPUspkFfE    
191   2020/12/10(木) 21:13:55 ID:1vNU/ECTU.    
192   2020/12/11(金) 07:15:42 ID:/Cdb9MWAj.    
197   2021/06/08(火) 02:47:02 ID:teRKzoC3Zo    
237   2022/02/17(木) 10:38:12 ID:xNC1thrkd.    
272   2023/01/03(火) 22:55:02 ID:bsHxTl3Ids    
お正月だと漬物率上がるのがイクナイ 
 松前漬けとかならよし!
 返信する
282   2023/05/19(金) 03:17:58 ID:3TOexSazJE    
我家のぬか床は昭和時代から醗酵酒で撹拌している
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:76 KB
有効レス数:151 
削除レス数:132 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:漬け物て
 
レス投稿