「ポッカレモン」定番調味料に 常備率2割
▼ページ最下部
001   2022/02/20(日) 21:21:57 ID:m1BvrS/QtE   
 
レモン型の容器が象徴的な「ポッカレモン」。なじみのあるレモン果汁が、22日で発売から65周年を迎える。製造・販売するポッカサッポロフード&ビバレッジ(名古屋市)は、国内のレモン果汁市場で8割のシェアを持つが市場規模が小さく、レモン果汁の家庭での常備率は2割ほど。65周年を機に増産体制を敷き、マヨネーズやしょうゆといった定番調味料の仲間入りを狙う。 
 今はアルゼンチンやイスラエル、イタリア産のレモンから果汁を抽出。食事の洋風化とともに出荷量は右肩上がりで伸び、ここ5年間は大幅に増えた。実数は非公表だが、毎年過去最高を更新しているという。疲労回復に役立つクエン酸が豊富なレモン。背景にあるのは健康意識の高まりと、多彩な料理に活用できるアレンジニーズといい、同社は「巣ごもり需要もあり、家庭での使用機会が増えている」とみている。 
  炭酸水に混ぜたり、焼き肉のタレに足したりと、レモン果汁の市場を切り開いてきたが、家庭での常備率はマヨネーズが6割強、ケチャップやしょうゆが6割弱なのに対し、レモン果汁は2割ほど。調味料の中ではマイナーで、大槻氏は「まだ伸びしろがある」と市場拡大を狙う。       
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b32b63651bcf8e2fc893... 
 返信する
 
002   2022/02/20(日) 21:35:06 ID:Bj4FBcOqkw    
左側のちっさいやつでも持て余してる 
 たまにレモンティーに使うくらい
 返信する
003   2022/02/20(日) 21:45:12 ID:d4RX/qjmxw    
醤油が6割と言うのも凄い。皆刺身食わないのか。 
   今家にあるのはサンキストだったがレモン果汁は必要だな。 
 料理に使うのは勿論、酒飲み過ぎて頭痛くなった時にレモネードを1㍑作ってガブ飲みするの好き。 
 ニンニク料理食べた後とか。
 返信する
004   2022/02/20(日) 22:23:39 ID:BKrM4U67qc    
005   2022/02/20(日) 23:31:17 ID:4Us4rSxHJk    
要冷蔵なんだが、なぜだ? 
 生のレモンは室温でいいのに
 返信する
006   2022/02/21(月) 00:29:30 ID:48twf6TRp2    
国産レモン果汁使えとは言わないがせめてストレート果汁にしようよ
 返信する
007   2022/02/21(月) 02:44:44 ID:???    
>>5  開封前は常温だよw 
 レモンだって切ったら冷蔵庫に入れるだろw   
 これ二週間で飲みきらなきゃいけないから結構大変w
 返信する
 
008   2022/02/21(月) 03:58:54 ID:MiKSIe/tyM    
懐かしいな、学生の頃にホットレモンにして飲んでた 
 カップに大さじ一杯のポッカレモンとハチミツ(無ければ砂糖) 
 を入れて熱湯をそそぐ・・・・甘酸っぱくて結構好きだった 
 気が向いたら買ってきて久しぶりにやってみよう
 返信する
009   2022/02/21(月) 12:09:14 ID:???    
>>8  思い出補正?実際、今やってみると当時程の美味しさは・・・ 
 色んな物を飲み食べし舌が肥える!って言うのも有りかな。
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:9 
削除レス数:14 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「ポッカレモン」定番調味料に 常備率2割
 
レス投稿