「伊勢うどんを文化財に」
▼ページ最下部
001   2023/11/19(日) 15:37:11 ID:PE0qxYvm92   
 
「伊勢うどんを文化財に」小学生に学習帳配布 
 三重県伊勢市は、表紙に市内で広く食べられている郷土食「伊勢うどん」を紹介するノート「伊勢ぶんか学習帳」を作り、市内の小学生約5700人に配布した。「ジャポニカ学習帳」を手がけるショウワノート(富山県高岡市)に委託して、約137万5000円かけて1万部作った。同市は「伊勢うどん」を国の無形民俗文化財に登録しようとしており、小学生に地域の味に関心を持ってもらう作戦だ。   
 「伊勢うどん」は太くとても柔らかな麺としょうゆ仕立ての黒いタレが特徴で、コシがある香川県の「讃岐うどん」の対極にあるとされる。   
 「伊勢ぶんか学習帳」は小学生が日頃の授業で使えるB5判5ミリ方眼ノート。表紙に伊勢うどん、表紙の裏にはその歴史を紹介している。裏表紙などには国指定重要文化財「賓日館」、国登録有形文化財「伊勢河崎商人館」、国指定史跡「旧豊宮崎文庫」の市内3施設の写真や紹介文を載せている。  
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD125JR0S3A011C2... 
 返信する
 
002   2023/11/19(日) 15:49:03 ID:LCT5VhYIGQ    
伊勢に行った時に伊勢うどん、土産に買ってツレに渡したら微妙な顔をされた。 
 家で自分の分の伊勢うどん、食べたらツレが微妙な顔をした訳が分かった。
 返信する
003   2023/11/19(日) 19:47:05 ID:g6x.rV2Ng6    
福岡県人なので太くて柔いうどんに抵抗はないな。
 返信する
004   2023/11/19(日) 21:27:20 ID:up4MoTsW1M    
地元民だけど、小学校上がるまでは伊勢うどんが標準のうどんだと思ってた。 
 給食でかけうどんが出て初めて知った。
 返信する
005   2023/11/20(月) 04:42:59 ID:9awlm9j7vk    
>>2  だな。 
 あんなに、ノロノロ で、グデングデン の うどん なんて、離乳食かよ? とか、思ってしまう。  
 そもそも 麺 の持つ グルテン由来 の、モチモチ感が 全くない! 
 香川県の人たちが食ったら、「これは ウドン ではない!」って、思うだろうなぁ~  
 でも、伊勢の人たちは、アレを 「 ウドンだと思ってる 」 んだと、おもうと食文化は複雑怪奇に思えるわ。
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:5 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「伊勢うどんを文化財に」
 
レス投稿