新米の季節 ご飯を炊くときの5つのNG
▼ページ最下部
006   2023/11/22(水) 18:32:17 ID:iaYdqQ2CLY    
最重要は水と米の比率です 
   正確さを求めると「重さ」計量で、当然 
 新米は5%ほど古米より水を減らす事が必要   
 あと悲しいお知らせだが10万の炊飯器と 
 1980円圧力鍋で両者に味に違いはないよ   
 高額炊飯器はモード(ソフトエェア)を買っていて 
 アホでも放置で済むだけ、水辺で肝心なα化に関し 
 最安値の圧力鍋でも全く遜色ないのが科学的事実   
 その辺は
>>2が実は正しく、多くの精製した穀物類は 
 60℃近辺の中間温度を素早く通過しないと酵素が生じ 
 食味が落ち特有の臭みが生まれて、結果的に痛み易く 
 炊飯や煮豆、餡炊き等は如何に酵素を殺すか?です    
https://www.cotta.jp/special/article/?p=602...    なのでプロは洗い米をザルに上げて積んで置いて 
 必要に応じ沸騰した湯でサクっと炊く「湯炊き」で 
 中間温度で停滞させず素早く98℃まで上げるので 
 見習いでも粒立ち良い艶々の飯が炊け保温劣化も最小   
 その他研ぎ方・吸水・炊飯後攪拌は古米でも全く同じで 
 特記の意味無く、重複するが水分比率だけ気遣えば良い
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:9 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:新米の季節 ご飯を炊くときの5つのNG
 
レス投稿