「味噌汁が臭くて飲めない」子供
▼ページ最下部
001   2024/05/11(土) 00:20:33 ID:xl0o1czUbM   
 
味噌を「うわ~、臭い!」と嫌がる子どもたち 
 これは私が全国を講演や食育セミナーで回るとき、必ずと言っていいほどお母さん・お父さんから聞く悩みです。 
 子どもが味噌汁を飲まないというのは、今に始まったことではありません。私が講演や食育セミナーを始めた20年前から聞く言葉です。 
 しかし、この4、5年は特に、子どもたちの味噌汁離れが顕著になっているような気がしています。 
 現役の先生たちに聞くと、だいたいクラスに30人いたら1~2人は「味噌汁が臭い」「苦手」といって飲まない子がいる感覚のようです。 
 味噌汁の代わりに飲んでいるものは… 
 和食が減って家庭で味噌汁が作られなくなった、塩分が強いとして嫌われる傾向にあるなど、味噌が子どもに好かれない原因はいろいろあると思います。 
 今どき、味噌汁を出さなくても、インスタントのコーンポタージュやワカメスープなど、便利で手軽な汁物がいろいろあります。  
https://toyokeizai.net/articles/-/74059... 
 返信する
 
002   2024/05/11(土) 00:30:47 ID:bYF4tg6cKw    
003   2024/05/11(土) 04:01:12 ID:lE69bw4oKk    
004   2024/05/11(土) 07:42:28 ID:ysgMaPjxcs    
家庭での「食育」が、根底から デタラメ なので仕方がない。 
 ママ友連中が、旦那が出勤したあとに子供連れてマクドナルドで駄弁ってる、子供らは半年放置しても黴も生えないようなフライドポテトを食ってる。 
 そんなものを子供に食わせてても平気なバカ親。 
 団塊の世代の子育てが冷凍食品の多用だったり、いわゆる「おふくろの味」を継承してない家(と言うより、女性=主婦)が多いからだ。   
 日本食、「一汁一菜」を基本とするなら、まともな味噌汁が提供されない(ような、家事のできない主婦の居る)家庭は、終わってる。
 返信する
005   2024/05/11(土) 08:29:00 ID:ezRckzU3YI    
壊れた習慣は本人に帰ってくる。腸内細菌や食の健全性を怠った結果発達障害や、若年から生活習慣病や成人病になるパターンが増えてる。 
 どんなに医療が発達しても、根本から体を作り替えるような医療は何年たとうがそう簡単には出来ない。 
 発達する絶好の時期を逃したら終わり。 
 返信する
006   2024/05/11(土) 08:36:37 ID:FF45Bru646    
昔は男性が働きに出て女性が家を守るスタイルが普通だったが 
 今はどちらも仕事している共働き家庭が増えている。 
 そうなると料理に時間を割くのが難しくなり 
 簡単・時短のメニューに頼らざるを得なくなる。 
 インスタントもあるが味噌汁をしっかり作ろうとすると 
 出汁を取ったりいろいろ時間が掛かるからね。
 返信する
007   2024/05/11(土) 10:14:41 ID:h7C32e0/t6    

時々ならいいが 
 毎日添加物満載の即席汁物なんて考えられんわ 
 味噌汁をいやがるなごやんキッズなんてひとりもおらんぞ
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:7 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「味噌汁が臭くて飲めない」子供
 
レス投稿