のり弁“400円の壁”突破 のり不作で値上げ
▼ページ最下部
001   2024/06/07(金) 12:02:08 ID:yrP5vKbNl.   
 
のり弁“400円の壁”突破 のり不作で苦渋の値上げ 原材料費↑で「いたちごっこ」 
 町のお弁当屋さんが具材の値上げでピンチです。「のり弁」になくてはならない「のり」も4割値上がりし、400円の壁を超える苦渋の決断を迫られています 
 濱田オーナー 
 「4割ぐらい、去年の頭に比べて段階的に上がっています。食材の中でも値段は安定しているものだったが、今回バタバタと上がってしまって、コスト的には逼迫(ひっぱく)したような状態」   
  のりを含めた食材の高騰に耐えきれず、4月にはすべての商品を2割近く値上げ。店の弁当の中で最も安いのり弁当は、380円から450円になりました。   
 濱田オーナー 
 「一番リーズナブルな400円以下(の弁当)というのは、のり弁当だけだったので。それが400円を上回るというのは、大きな決断でした」   
  守りたかった「400円の壁」。それを超えざるを得ないほど、物価が上昇しています。 
 ■プランクトン増殖 のり不作に… 
  のりの値上がりの背景にあるのが、一大産地の九州・有明海で起きている異変です。  
https://news.yahoo.co.jp/articles/32c31fbf5aff56935f7ab... 
 返信する
 
002   2024/06/07(金) 12:08:20 ID:w4LSeEiDRk    
003   2024/06/07(金) 12:36:16 ID:vNQLM983mo    
004   2024/06/07(金) 12:50:26 ID:???    
のり弁から「のり」を抜いたら 
 弁になるがな ・・・ 
 注文の時に、弁ひとつ下さいというのも 
 なんだあな (^。^;)
 返信する
005   2024/06/07(金) 13:16:51 ID:uWTQv1RMSw    
海苔を細く切っやつを敷いて量を半分減らせばいいだろ
 返信する
006   2024/06/07(金) 13:26:57 ID:r0.EsVdBA.    
 >>4
>>4  そうだよ、それの応用で 
 牛丼の牛抜きは「丼だけぇ〜」ってのがあるよ
 返信する
 
007   2024/06/08(土) 04:50:23 ID:3mSHGyseY6    
海苔はなくてもいいけど、どうしてもというならチョコっと江戸むらさきでも付けとけ
 返信する
008   2024/06/13(木) 10:02:08 ID:jPzuzbvOm6    
のりってごはんとおかずを分けるためにあるようなもんだからなぁ。 
 味はその下のカツオ味のがあればいいし、 
 のり抜きでのり弁タイプとして売り出せばいい。
 返信する
009   2024/06/13(木) 14:18:33 ID:???    
コストダウンを目指すなら緑のギザギザいらねーだろ 
 いちいちどけるのめんどいんだよ 
 しかもビニール製だしSDGSに反するだろこれ
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:9 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:のり弁“400円の壁”突破 のり不作で値上げ
 
レス投稿