レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
防災に必要な電気製品って何?
▼ページ最下部
001   2012/09/26(水) 03:27:50 ID:AfJIUGKd6o   
 
電池は当たり前だけど 
 これは便利 
 これは持っていた方がいいっていうお勧めはありますか? 
 あと俺はこれをもってるよという物を紹介して下さい。 
 当然懐中電灯も必須ですよね。
 
 返信する
 
180   2013/03/03(日) 19:37:18 ID:m.FFdFy1xY    
>>179  >ウチの地区の避難所は小学校だから、学校の備品まで含めて全て故障することは考えづらい。  
 >更に避難所とは別の各地に置かれた防災倉庫の中にも、それぞれ複数台の拡声器が置かれている。  
 >それらは全て月一の動作点検を行なっているし、これと別口だが消防団にも配備されている。  
 >いくつあれば充分なのかわからないが、台数ベースで言えば個人が用意しなくてもいいと思える台数。   
 想像乙 
 ずっと家にこもってる人がそんな細かい事を知ってるわけが無い 
 おれは役所の人間だ〜とでも言いたいのかな()
 返信する
 
181   2013/03/03(日) 20:11:27 ID:68OoaQrSZ.    
そんなの地区の活動に参加してれば分かるよ。 
 皆んな随分恵まれた生活なんだな。
 返信する
182   2013/03/04(月) 20:49:25 ID:k/qewa46II    
>>181  皆んな → × 
 「皆」もしくは「みんな」→ ○   
 あんたガチで馬鹿だなw 
 おれは拡声器は持たないって言いたいだけなんだろ? 
 それをここまで話を広げちゃってまぁw   
 >そんなの地区の活動に参加してれば分かるよ。 
 どんな地区の活動をしてるのかな? 
 毎月拡声器の点検作業でもしてるのかな? 
 そこんとこ詳しく聞きたいな。 
 頼むよ♪   
 ちなみに俺も月一くらい地区の活動は参加してるけど? 
 でも毎回防災の話をしたりとかしないし忙しくもないぞ。 
 全国すべての地区の活動が同じだと思っている時点でどうしようもないねw   
 地区の活動はするけど災害時は単独で何とかする忙しい人! 
 そんな忙しい人は明和なんかに来なくて地区の活動でもと役に立ちなさいw
 返信する
 
183   2013/03/04(月) 21:30:05 ID:QCa9K2E25o    
>>170ですが  
>>181みたいな人は、ほっときましょ。 
 どんな会でも、何言っても反対するような嫌われ者でしょうから。 
 どこにでも、そんな人はいるもんです。
 返信する
 
184   2013/03/05(火) 01:31:29 ID:htXDv08a52    
>>182  防災訓練は年に一度行われる。 
 指定の避難所にそれぞれの市民全員が集まる訳ではないが、役回りによってはそちらに行くこともある。 
 同時に各地区でも訓練。 
 防災倉庫内の可搬ポンプを使っての水出しや炊き出しなど。   
 先にも書いたように防災倉庫は月一の点検をするが、持ち回りで行われているので 
 俺(の組)が行うのは年に3回。 
 拡声器や無線機、ポンプ、発電機などを実働させての確認。 
 防災倉庫は何箇所かあるが、他の倉庫の中を見たことがあるわけではない。 
 でも中身は同じ物だろう。   
 全国全てで同じ事をしているとは思っていないからこそ、 
 俺はてっきり皆んなの所では防災訓練などしないんだと思っていたよ。 
 訓練にしろ点検にしろ、たとえ短い時間であっても多少の負担が増えることになる。 
 だからやらずに済むならならそれに越したことはないと思うし、やらずに済む恵まれた地域なんだろうな…と。 
 ちょっと参加すれば誰でも知っている防災倉庫のことで突っ込まれるとは思わなかった。 
 役所の人間しか知らないと思っている方が不思議。だったら防災にならない。
 返信する
 
185   2013/03/05(火) 01:39:05 ID:htXDv08a52    
ちょっと修正しとく。 
 下から2行目にある防災倉庫と言うのは、その中にある拡声器のことね。
 返信する
186   2013/03/06(水) 20:24:48 ID:GpaXCO/nc6    
187   2013/03/07(木) 14:32:51 ID:S1i2HUo7Nw    
>>186  電池スペーサーが不要って事か。 
 まぁ確かに便利は便利だな。 
 でもランタンはまだ無いみたいだな。 
 懐中電灯で様子見って所かな?
 返信する
 
188   2013/03/09(土) 00:55:58 ID:NIi3EBv44E    
おれは電池スペーサー全種持ってるけど、単一に変える場合は単三を2本入れるタイプのがいい。 
 やはり使用する時間が倍違うもんな。    
>>186のは便利そうだけど、いづれ消えてしまう商品の様な気がする。 
 理由は特にないけどw
 返信する
189   2013/03/10(日) 15:23:54 ID:vLBl9CHzxQ    
3.11から丁度2年か・・・ 
 いまだに茨城より上は地震が多いせいもあり不安だけどな。 
 もう二度と災害が起こりませんように。
 返信する
190   2013/03/16(土) 03:25:57 ID:QswVA8fcys    
191   2013/03/18(月) 15:28:47 ID:W2LGaTSlT2    

ライト付きラジオ。 
 携帯電話充電機能付き。 
 手回し充電可能。
 返信する
 
192   2013/03/19(火) 00:34:41 ID:YB3i62mTLs    
193   2013/03/19(火) 17:50:17 ID:kMyaNvDa0k    
194   2013/03/21(木) 02:04:50 ID:5ST4KUH8PU    
195   2013/03/21(木) 02:11:55 ID:5ST4KUH8PU    
196   2013/03/30(土) 19:21:22 ID:eurV7nqlJ2    
次スレどうするよ? 
 文句言われないように「災害時必要な電気製品って何?」で立ててみようか? 
 ちょっと違和感あるけどw
 返信する
197   2013/03/31(日) 23:20:45 ID:IfTUmQ8sPo    
198   2013/03/31(日) 23:29:39 ID:GjB8owXFAs    
>違和感 
 「てにをは」が使えていないからだよ
 返信する
199   2013/04/02(火) 21:33:13 ID:5ImHTpKA0U    
200   2013/04/04(木) 01:22:07 ID:AM8akdXDRc    
あれ、200超えちゃったみたい…書き込めないや…
    ∧∧            ∧,,∧
   (;゚Д゚)          ミ゚Д゚,,彡  おkk
   ノ つ▼〔| ̄ ̄]      ▽⊂ ミ    新スレいこうぜ
 〜(,,⊃〔 ̄||====]〜〜[]⊂,⊂,,,;;ミ@
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:117 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:防災に必要な電気製品って何?
 
レス投稿