家電の延長保証は必要


▼ページ最下部
001 2016/06/14(火) 14:34:08 ID:RVDKZ2xE3.
家電量販店ではポイントの半分で保証が5年になる
メーカーの1年保証で不具合は出尽くさないの?

返信する

※省略されてます すべて表示...
021 2016/11/10(木) 14:27:46 ID:J.d1w52hoU
わたし元家電屋店員の意見ね。
1年保証が切れても、2年以内程度に決まって同じ個所の不具合で持ち込まれる傾向の商品については
店員自らも見積もり出しの際、カスタマやセールスにクレーム付ける時がある。

するとパナ東芝富士通あたりなら「期限は切れてますが、記入欄にその点指摘してもらえれば修理費は・・」という対応が実際あるのよ。
ダイナブックのヒンジ破損なんて4.5年経ってもOKだった。
ところが、ソニーってメーカーはとにかく保証書の文言を盾にして絶対譲らない。
ノートPCのバッテリが半年でダメになったと相次いで持ち込まれた時も、バッテリは消耗品だから保証機関の対象外と称して全部有料だった。

ソニー製品が法人向けに普及しなかったのは、そもそも店員自体が売りたくなかったせいもあると思うよ。
大量導入品が同じ個所の故障を繰り返せば設計ミスだろとお客でも解る、それ認めないメーカーとの板挟みになんてなりたくないからね。

ソニーは保証書に対して杓子定規という話が、一般人に広まる中でソニータイマーの噂になったのではないかしら。
(もちろん、他メーカーであっても修理受付時にこれ今なら無料で直してもらえますよなんて勇み足は絶対口にしないけど)

保証切れ直後に請われて持ち込まれる製品にメーカーの傾向を感じた事はないけど、それが無料で治るかカネ取られるかの対応には確実にメーカーの偏りがあったね。

返信する

022 2016/11/10(木) 17:51:04 ID:rAl8BFn9gg
>>16
嘘ではないんですよ。
それまで13インチしかなかったソニートリニトロンテレビ(最初に開発されたブラウン管が13インチだったのね)。
それが大進化して18インチが発売されたのです。とてもコマーシャルとか華々しかった記憶が、、、あれは遠い昔、1970年代だったんじゃないかな。
写真のような形で外装は木目模様のプラスチックだったなあ。安っぽかった。

その第一弾を買ったのですが、1年強で電源が入らなくなる故障発生。ソニーサービスマンのやってることをそばで見ていたら電源部の、
電解コンデンサー、あきらかに、少し焦げている・・・を交換して修理代取りやがった。
その焦げた電解コンデンサーを秋葉原の部品屋に持っていってみてもらったら、「これではすぐ壊れる・・・
大体、電源部の電解コンデンサーは115°C(だったかな?)の耐圧があれば5年くらいは故障しない」
「ところがあなたの持って来たソニーの電解コンデンサーは常識では考えられないほど低コスト優先のものだ」と教えてくれて、
「たぶんまた1年程度で故障するからこれに変えなさい」といくつかのコンデンサーを見せてくれた。たかだか1個数百円(数十円だったかな?)。
自分もトランジスタラジオなんか自作した経験があるから(いやー爺の歳がバレバレだな)買って帰って、
確かにまたトリニトロン電源不良が起こったので、電解コンデンサーを自前で交換したのです。それは長持ちしましたよ。

返信する

023 2016/11/10(木) 17:58:14 ID:rAl8BFn9gg
当時、このソニー18インチは話題沸騰で(なにしろ他社は20インチを売ってる時代でソニーにもファンは大画面を要求してたんです)、
だから発売当初はなかなか配送が遅れました。

でもこの機種を買った大勢の人は、みんな電解コンデンサー原因の、スイッチを入れても画面真っ暗を味わったはず。
それが購入1年強という絶妙なタイミングだったので、私はここから「ソニー・タイマー」伝説が始まったものと思います。

VAIOの1年強で電源が入らなかった故障は「ソニー・タイマー」という伝説がソニー社員を悩ませている時期だっただけに、
保証期間後にかかわらず、翌日にはサービスマンが自宅までやって来て、基盤を交換してくれました、無料で。私が恐縮するくらい。
しかしその後買ったレッツノートやデルやHPのノーパソは現役中に全く異常は生じなかったので、やはりソニーはアレだったんだよね・・・・
とか思ってます。

返信する

024 2016/11/10(木) 18:04:05 ID:iX/rLnasNg
>>21
まったく異論はございません、ソニーだけは保証期間後の無償対応に関して、頑なに拒むのは間違いありません。
これにも背景があってですね、メーカー傘下の販売会社(以降販社)とサービス会社(以降サービス)が綺麗に分離してたのが理由になります
他の総合家電メーカーなんかだと販社とサービスが別会社でも建屋一緒だったり、そもそも一緒の会社の別部門だったりと
営業とサービスが近い関係だったりします、そうなると杓子定規な対応すると営業活動に支障でるので、販社がメーカーにかけあって保障延長的な施策を
引き出したりします、負担は販社だったりサービスだったりメーカーだったり様々になります。
ソニーはその点しがらみがないので、サービスは保証期間という大前提のもとに>>21さんの仰られるような対応になります
まぁ、そういった対応がソニータイマーと言われる所以と言われれば、そうかもしれません。

返信する

025 2016/11/10(木) 18:15:50 ID:iX/rLnasNg
>>22
さすがに70年代だと詳細がわかりませんが、それはさすがに無償対応というか対策扱いなんじゃ?要は設計の不備と思われます
同一部品に交換ということは、メーカーサイドでまだ市場に出回った製品のトラブルを把握しきれていない、若しくは対策として打ち出す少し前とかなんでしょうかね
基本市場で多発性ある故障だと対策部品やキットがメーカーからサービスにアナウンスあるんで、コールがあった場合はそれで対応すると思うんですよね
なんにせよ絶対嘘との発言に関しては謝罪いたします、申し訳ありませんでした。

返信する

026 2016/11/13(日) 15:06:57 ID:4r7d3Ontfc
>>25
だから、あのトリニトロン大革命18インチテレビ(というような世間の評判でしたから)、
このテレビを買った人は多かったはず。他社は既に20インチを主力としていましたからね、
トリニトロン方式以外の画面がなんだか薄暗いナショナルなんかのテレビに不満を持ってた人は、
迷わずトリニトロン最新18インチを買ったと思いますよ。我が家もそうだったから。

しかし電源部の電解コンデンサーに安物が使われているなんてことは、今となれば信じられないことです。
たぶん、相当多くの人たちに、トリニトロンは保証期間が過ぎた直後に画面が表示されない故障が出るという不幸がふりかかったはず。

ここから「ソニー・タイマー」の伝説が出来たと、私は確信します。

ああ、電子工学に詳しくない方に説明すると、電源部には交流を低ボルト(100V→12Vとか)に変換するトランスがあり、
単に低ボルトにしただけでは、交流時の波形の乱れが残るため、
波形を平滑にするために、電解コンデンサーを二個程度入れるという「お約束」が、あったんですよ。
この電解コンデンサーが1年強でパンクするようでは、まともな設計とは言えないですね。
たぶん、当時のソニーには、コストを下げる設計をした人が偉いという風潮があったのかもしれません(想像ですけど)。
だから大してコストに響くはずもない電解コンデンサーのコストをケチって、「ソニー・タイマー」という伝説を作ったんでしょうね。

当時は冗談ではなく、本当に「ソニー・タイマー」っていう現実があったんですよ。

返信する

027 2016/11/13(日) 22:14:13 ID:EcJr3h5TmU
>>26
生半可な知識でモノ語るなよ爺

返信する

028 2016/11/14(月) 08:24:36 ID:rX2KVF93iA
生半可な知識かもしれないが、まぁ大体そんな感じだった、と思うよ。

返信する

029 2016/11/14(月) 19:53:38 ID:MKk/nfhxxk
>私は確信します。
>「ソニー・タイマー」という伝説を作ったんでしょうね。
>本当に「ソニー・タイマー」っていう現実があったんですよ。
ここまで好き放題言い切っといて良くもまぁ。。。
>まぁ大体そんな感じだった、と思うよ。
人間性出てるなぁ。

つかあんたあれだろ、ブラウン管復活させろとかのスレ立てた人じゃね?。

返信する

030 2016/11/14(月) 22:46:32 ID:ppLDW.8UEQ
横入りすまん。携帯の話。

正式名称は忘れたが、NTTドコモが携帯保障安心サービスってのをやってて、
盗難や破損を、月額300円で1年に2回に限り、一定額で保障してくれるって内容なんだが、
通知されないまま、サービス内容が縮小されていって使えない。

契約当時は新品と交換or提供って話だったのが、
新品orリフレッシュ品(強制的に集めたものを再利用)となり、
現在じゃリフレッシュ品のみとなった。

それも、他のユーザーが機種変や同サービスの契約など、
(自分が希望する機種と同機種の)旧携帯をドコモに渡さない限りは在庫が無いから、
ヘタすりゃドコモが提案と称する「同機種に似た機種の提供」というフザけた流れになる。
使い慣れていたり、データの展開上困るから同機種を望んでいるのに、
「在庫はありません。他の機種を提案します。」ってのが延々と続く。
保障という意味では嘘を言ってはいないかもしれないが、
正直、騙されたとしか思えない。

何年も使っている携帯だけに、新規生産は難しくなるだろうけど、
だったらその、新規生産が難しい古い機種を使い続けているサービスの契約者に対しては、
「今後、新品が手に入りにくく成り、リフレッシュ端末も同じような流れが予想されるので、
別の機種を提案する場合がある」とでも、後からでもいいから伝えて欲しかったわ。
それか、将来に備えて、ある程度の数を在庫として確保しておくとかさ。

返信する

031 2016/11/14(月) 23:30:47 ID:levVAdNMs.
俺も家電メーカー中の者で、トリニトロン18インチの時代も、少年時代リアルタイムで覚えてるし、先輩からも聞いてるが
そんな昔にソニータイマーなる言葉は100%無かったと言い切れるぞ。
言われるようになったのは90年代に入ってからだし、主な原因はテレビじゃなくディスク系だし。
テレビのコンデンサの問題はどこのメーカーでも起こりうるものだけど、目だって問題になってたのはソニーじゃなくてむしろ松下だよ。
松下のテレビが新築祝いにプレゼントされた建物で一年後ぐらいに火を噴いて全焼してしまった件で訴訟になって、それが元で
製造物責任法(PL法)が制定されたのは有名だよね。
当時、各メーカー戦々恐々としてたよ。

返信する

032 2016/11/15(火) 04:53:38 ID:k.N5dV290Y
90年台のディスクで思い出したけど、初代プレステのドライブを3回以上修理に出したような。
そのあと買いなおしてるし。
とにかく初期の頃は壊れた印象。
まぁ360はそれを超えたけど(無料修理→1,2ヶ月後に同じ故障、を何度か繰り返して、その後2台買い直してる)

返信する

033 2016/12/03(土) 18:06:17 ID:tFQmSR3H6A
パナソニックのレンズ修理したときは、保証期間がとっくに過ぎてたけど、同様の故障が多かったのでメーカ保証で無料だった
電子レンジのコードを犬が噛みきったときは、技術料なんたらかんたらで二万円弱言われて自分で直した
まー保証内容によっては、技術料かかる場合があるから、延長とか意味ない場合が多いよ

返信する

034 2016/12/05(月) 20:14:25 ID:7QCI/gRFgg
すぐ壊れる製品は二度と買わない、メーカー自体も当分利用しないでいいじゃない。
「安いから買う」という意識から脱却するべき。
皆がそれを徹底することで日本製品の品質は洗練され高くなっていくだろうし。
メーカーに振り回されず、正しい方向に導いてやるのも消費者の義務だろう。

返信する

035 2016/12/05(月) 23:03:53 ID:IQmMJ1RZMw
>>14
先月ソニータイマー作動しましたよ!!
昨年9月に購入したソニー製コンデジDSC-HX-60Vが先月壊れた…。
1年2ヶ月…保証期間終わって2ヶ月で電源入れた時にレンズの開閉部のシャッターが全開に開かなくなった。
そのままだと一部写り込んでしまう。
意外と修理が高く付いたので、修延長保証入ってなかったのが悔やまれる。

返信する

036 2016/12/11(日) 23:40:21 ID:javsvcv/iQ
>>21
任天堂を正座させて、小一時間聞かせてやりたい話ですな。
子供の3DSの開いて右側のヒンジ部分、今までに3回割れて壊れた。
ありゃ絶対設計ミスだと思うんだが、全てキッチリ修理代取られてる。

返信する

037 2017/04/20(木) 15:11:23 ID:BqCs8fkX2s
>>35
うちも1年ちょいで壊れたけど
使用頻度が少なく綺麗に使ってたから
向こうが忖度してくれて保証で済んだ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:28 KB 有効レス数:37 削除レス数:0





電気製品掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:家電の延長保証は必要

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)